Home/Column/2003年/08月
 
2003年

〜2003年08月〜

■ドクターストップ (2003/08/09)

よく打撃有りの試合を見に行くと、「TKO決着」というのがあります。

目の周りをカットしたときにも、試合を終了することがありますが、リングサイドで試合を見ることができない多くの人は、
「え?それぐらいで止めちゃうの?やらせろ!」って思います。

でもよくよく見ると、バックリ割れてて、頭部の為、血が滴り落ちていたりします。選手は興奮しているので、「これぐらい」と思うようですが、選手もセコンドも、ドクターも客もプロモーターも、みんな公平に最後までやらせて良い試合を見たいのは同じですから、仕方のないことかもしれません。
(疑わしいレフリーストップも中にはありますが...)

選手の安全が第一!これに尽きると思います。

カットだけではなく打撃系格闘技では、意識がもうろうとしている中、それでも闘争本能だけで立ち上がり、前に進もうとする選手もいます。そういうとき、セコンドはタオルを投入しています。

柔道にはないことです。

先日、審判のBライセンスの試験で、関東ジュニアの審判を務めました。(結果はまだですが、僕の務めた試合会場で1名落ちるそうです...)

千葉県の武道館は、節約のため冷房を使わないようにしていたら、そのうち壊れて、いまでは使えないそうです。

8/2は例年通り、猛暑でした。冷房のない会場で、足の踏み場もないほどの混雑振り...。とても試合会場としての、役目を果たしていない会場です。

僕の試合場で、ある女子選手が倒れました。
怪我と、脱水と、過呼吸。色々な要素が複合されていると思われました。それに緊張や、もしかしたら減量もあったかもしれません。

やっと立ち上がった選手に主審や応援の監督は「寝ていなさい!」と言いましたが、意識がもうろうとしている選手は、フラフラとよろめきながら「やります...」と呟くばかりです。問いかけには正確に答えていませんでした。

ドクター(おそらく柔道整復師)を呼んでも、うろたえていました。

これには規定の問題点があります。審判も、ドクターも、許可なく選手に触れたり、治療を施すことは出来ません。

うっかり治療などをした時点で棄権になってしまいます。
危険な状態でも「選手がやる」と言っている以上、触れることが出来ないのです。

僕は、選手のやる気を十分理解しながらも、危険すぎるので「止めた方が良いですよ!」と監督に訴えました。

結局、監督が棄権を訴え、試合は終わりました。
意識が混濁している選手の声よりも、ドクターやコーチが、試合を棄権することをアピールする、明確な規定を設ける必要があるかもしれません。そこら辺は打撃系格闘技をお手本にして。

他の格闘技では、試合を止められそうになった選手は、
「やらせてくれ!」とドクターに懇願したり、
タオルを投入したセコンドと揉めたりする場面もあります。

選手のそういう気持ちは良く解ります。
僕も前回のコンテンダーズ、「足の一本ぐらい動かなくなったって、何がなんでも勝つ」という気持ちだったので、ドクターに止められそうになったら、脅かしてでも続行していたと思います。

高校時代も、「インターハイチャンピオンになれるなら、死ぬほど練習してやる」と思っていました。

でも指導者の端くれになったいま、もしかしたら選手以上に、選手のことを大切に思う指導者の気持ちが解るような気がします。

「次に勝つために、今日は負けておけ」そんな感じでしょうか。

先頃、了徳寺学園柔道部は九州での合宿を敢行しました。
宮崎での旭化成合宿は、冷房の効いた道場で、旭化成のほか、天理、近畿、国士舘、東海、福岡などの学生が集まり、良い練習が出来ました。

その後、鹿児島に渡り、鹿屋体育大学で学生や、地元警察との練習試合をすることになりました。

なぜこの暑い時期に時、暑いところへ?!
それは掲示板にも書きましたが、理事長の地元だからです。

しかし、この暑さと、合宿の疲れを引きずっての練習試合に、
選手は殆どが納得いっていませんでした。

僕は今回の試合、やはり嫌だったんですけど、
やるなら怪我の無いようにして、足技の練習をしてみようと思っていました。寝技は温存です。

試合が始まり、「負けて元々」の学生は、勢いよくかかってきました。僕の襟を先に掴むと、一気に引いてきます。

ゴッ!!

という鈍い感覚のあと、僕は膝を着き、相手が寝技に引き込んできます。
「お!?いい度胸してんじゃねーか」と思い、やっぱり寝技いっちゃおうかな!?と思いましたが、身体がピクリとも動かない。

すぐに「待て」となり、額を押さえると、
両掌が真っ赤に染まり、真っ赤な汗が道衣に滴り落ちます。

「うわ!血じゃん」

打撃系格闘技でよく見られる、まさにその場所、その状況。
僕の眉のあたりはパックリ割れていたそうです。

山田監督が見て、「もう止めておこう」と言いますが、
もう始まっちゃっているし、まだ10秒ぐらいしかやっていないし、やられっぱなしだし(笑)ちょっとバンソウコウ張って、
続行したかったのですが、山田監督は強い口調で「いや、もう止めよう」という威圧感に、「あ、これはもうダメなぐらい、やばいんだ」と悟り、棄権しました。

試合前、「こんな暑くて、疲れている状況で試合なんかしたら、誰か怪我するぜ、きっと!」といっていた僕の主張を、自ら的中させてしまいました。

早速病院で縫ってもらうと、5針縫いました。
麻酔の注射を目の回りに何本も打ったのが凄く痛かったです。
思わず唸ってしまいました(笑)

しかし、合宿中の怪我なのに、治療費は自腹なんです。納得いきません...。

いまは頭と顔が洗えない状況で、汗もかいたらいけないそうなので、安静にしています。帰りは台風で飛行機が揺れて気持ち悪くなるし、とてもアンラッキーな九州合宿でした。
■コンテンダーズへの道(中編)(2003/08/13)

ところがどっこい、コンテンダーズ出場にはまだまだ
大きな関門が二つもありました。

ひとつは全柔連の許可が下りなかったこと。
もうひとつは、鳥取で行われた全日本実業対抗(3部団体戦)とブッキングしてしまったことです。

コンテンダーズの何週間か前、僕はプロ修斗の興業で柔術マッチに出場する予定でした。

しかし試合の3日ほど前、全柔連から電話があり、
「この前報告のあった、なんたらの試合だけど、出たら強化選手じゃいられなくなるかもしれません」とのことでした。

「じゃあ、出たらダメだってことですね?」と聞くと、
「いいえ、抑制はしませんが、あなたの柔道選手としての将来になにか悪影響があるかもしれません」という微妙な回答。。。

結局のところ、僕は柔道でメシを喰っていくわけですし、絶縁するわけにもいかないので、渋々欠場することになりました。

このことで、パレストラ東京の中井さんや、若林さん、対戦相手の渡辺選手、代打で出てもらった朝倉選手にはとても迷惑を掛けてしまいました。今でもとても申し訳なく思っています。

しかし、コンテンダーズには出ることができました。
なぜでしょう?

それはGCMから全柔連に直接かけあってもらい、許可が出たからなんです。
(柔術マッチの場合は、僕が出場の報告をし、それに対し全柔連は直前まで無反応だったからです)
GCMのある方が柔道界出身ということもあるかもしれません。
以前からあるコネクションを通し、様々な交渉(ノーギャラなど)をして、特例でOKを出してもらったのです。

その当時、僕も周りもこの件に関しては詳しく話しませんでした。
大会名に「プロ○○」とつかなければOK!
(だからコンテンダーズはOKで、プロ柔術はNG!でも内容は殆ど一緒)
という説明をしたこともあったのですが、それはこちらが便宜上、分かり易く説明するためにとった口実です。

プロ柔術がダメで、コンテンダーズがOKということで、
僕自身も、周りも、おそらく大会関係者、全柔連でさえも、
その線引きの明確な説明は出来なかったと思います。

そのことで「全柔連が柔術にビビッた」とか、色々言われたり、
メールなんかも送りつけられたりして、結構凹んでた時期があったのですが、実はこんな内情があったんです。色々とご迷惑をお掛けしました。

さて、第一の関門はクリアしましたが、
鳥取で行われた全日本実業対抗(3部団体戦)とのブッキングも厄介でした。

幸い、柔道の試合は土曜。コンテンダーズは日曜でした。
そこで、大学院生ならではの裏技を使い、
「実は日曜日に、絶対外せない集中講義がありまして...」
ということにして、日曜の朝一番で、飛行機でとんぼ返り!
直接会場のZepp Tokyo向かったのでした。

しかし実業団の団体戦は体重無差別。
しかも新設の了徳寺学園は5人ちょうど!更にノーシード!
というわけで、無差別級で6試合こなしました。

個人成績は「6戦2勝1敗3分」準決勝まではなんとか失点を出さないように頑張りましたが、決勝はしっかりした超級の選手で、なにもさせてもらえないまま、
「有効」をとられて負けてしまいました。

チームは優勝し、その晩は狂喜乱舞の大宴会!
僕は飲めないこともありますが、コンテンダーズに向けて早く身体を休めたいので、一次会(といっても終了は午前過ぎ)で帰らせてもらいました。
 
Copyright (C) 2004 柔道家・小室宏二選手応援サイト All Rights Reserved.
Sponsored By 富士解体工業株式会社プロビオチカ