Home/Column/2003年/07月
 
2003年

〜2003年07月〜

■DEEPを見てきました(2003/07/01)

先週の話なんですが、近所の格闘技ジム「イエローマンズ」の朝日昇さんが、『DEEP』に出場するということで応援に行ってきました。

ちょうど水曜日ということもあり、講道館での合同練習が終わってすぐに後楽園ホールに駆け付けました。

朝日さんの入場曲は篠原涼子の「恋しさとせつなさと心強さと」!
今時?と思うかもしれませんが、ずっとこの曲らしいです。
でもなんか良かったです。この曲がかかった瞬間、会場がワッと盛り上がりました。

そういえば僕も、初めての国際大会(高校2年のイタリアJr.)で、この曲を聴きながらウォーングアップをしていました。
なのでこの曲を聴くといつも、イタリアの会場で緊張して試合を待っていた時を思い出します。

この曲が流れ、僕も一緒に緊張してしまいました。

結果は残念ながら朝日さんがTKOで負けてしまいました。
前に朝日さんとスパーリングをしたら、
内股で投げた瞬間に、その足をヒールに取られてしまい、
『凄い強い!!』と思いました。

しかしその寝技・足関節を極めることはできませんでした。
立技・打撃に苦戦していたようです。

技術論を語ると長くなってしまうのですが、
結局立技を突き詰めていくと、詰め将棋みたいなもので、
終わり(極め)への道程を逆算していきます。
そうなると「有利なところからはじめる」ことが前提になっていき、寝技へ移行するための立勝負が重要になっていきます。

また立勝負にとらわれすぎると、今の柔道のように立技偏重になり、寝技が軽視されるようになります。

どちらが正しいというわけではなく、
寝技だけで勝つのには限界があり、
寝技で勝つためには立技も必要になる。
当然逆もまた然り。ということなんでしょうね。

朝日さんがどうこうではなく、
寝業師が勝っていくためにはどうしたらいいか、
人事ではなく、そう思いました。
そして、朝日さんが負けたことはとてもショックでした。
また頑張ってもらいたい!そう思わずにはいられません。

やっぱり長くなってしまいましたね...(笑)

また、会場では色んなエピソードがありましたので、書いてみたいと思います。

>ヤクザか?
入れ墨をしている選手が多いです。
タトゥーっていうか、入れ墨って感じでした。
銭湯とか行ったらやっぱり断られるんですかね?

>エンターテイメント?
入江選手、鬼木選手の試合を見て思いました。
入場とか、マイクパフォーマンスとか、凝ってました。
最近の総合(?)の試合でよく見掛けるんですが、
笑いを誘った試合が多いように思います。
「DEEP」ってプロレスなんでしょうか?
総合風のプロレスなのかな?

修斗の試合ではあまりこういう試合は少ないです。
笑いをとるのは構わないですけど、最低でも勝たなきゃ、
意味がないように思います。
それは僕がアマチュア過ぎるのでしょうか?

ちょっと口が悪いかもしれませんが、
そういった選手は技術が伴っていないように見えます。
須藤元気選手や、ヤノタク選手、トイカツ選手は高い技術力があって更に、色々なパフォーマンスを披露しているように思えます。
笑いをとる前に、まずはしっかりとした技術を魅せられるようにしてほしいと思いました。

でも入江選手という方は何が言いたかったのかは分かりませんが、マイクパフォーマンスは面白かったです。

(本人はヒール役を演じていただけのようでしたが、大爆(失)笑をかっていました)
あと、金的に当たってもいないのに「あぁー痛てぇ...ちくしょう...」と言って休んでいました。欧州の柔道選手もこういうふうにアピールして休むのに度が過ぎるので、
今度、ルールが変わることになりました。
「自分からドクターを呼んだら棄権」だそうです。

でも面白かったなぁ入江選手。マルチ商法で起訴された「ジー・オーグループ」大神源太に似てませんかね?

>ラウンドガール
コンテンダーズ8の時もそうでしたが、
ラウンドガールが派手な格好をしていました。
試合の時は気になって仕方ないです。
...ということはないんですが、
(そんな悠長な状況ではないので)
余計なお世話なんですが、僕がその子達の彼氏・親だったら嫌だなぁと思いました。
人んちの子だったら大歓迎です(笑)

蛇足ですが、女子格闘家の「ナナチャンチン」さんが近くにいました。ファンの人と一緒に写真を撮っていましたが、
見ている僕が妙に恥ずかしかったです。
大きなお世話でしょうけど....。

>誰?
あるおじさんにいきなり肩を叩かれ「おー元気でやっとるか?」
と言われましたが、誰か判りませんでした。
ヤバイ、この人誰だろ?思い出せ!思い出せぇ...!
と後ろ姿を追いかけると、後ろ姿に『KIGUCHI』!!
あー!サンボやレスリングをやっている木口道場の木口先生だ!
(以前、植松君に紹介してもらいました)
物覚えの悪い僕にとって、自分の名前が書いてあるTシャツを着てくれるのって本当に助かりますね。

僕も顔覚えてもらえるように、コムTを積極的に着ようかな。
■千葉にツチノコが出た!ような衝撃('03国体予選)(2003/07/07)
今年もやってました、国体予選。
試合の内容は矢部里さんが詳細にレポートしてくれているので、そちらを先に読んで下さい。

コンテンダーズ8から6週間。
歩けるようにはなりましたが、まだ走ることはできず、
激しい稽古をするとどうしても、踵や足首を捻ってしまい、
一度痛めると、その日の練習は満足にできないような状態です。

試合1週間前から乱取を開始しましたが、
高校生の軽量級や、中学生との乱取ではやはり稽古量が少なく、
あまりにもスタミナがありませんでした。

しかし、一度出ると決めたからには勝ちにいきますし、
言い訳もしたくないので頑張りました。

講道館杯以来の柔道の試合ですが、色々と試してみたい技もあったので、そういった技をドンドン出していこうと思いました。

1回戦、練習で良くやるんですが、立った状態から相手の頭を下げさせ、送襟絞に極めます。これがあっさり極まりましたね。面目躍如です。

2回戦、学生時代からよく稽古をつけてもらっていたので、
手の内は結構知られていました。
そのせいか、慎重になり過ぎ、寝技でも仕留めきれずに判定にもつれ込んでしまいました。立ち姿勢からの腕返し、腋固はあと一歩のところで外れてしまいました。

準決勝、同門の上岡!
お調子者の彼は、なにげに強いんですよね。
まわりは「上岡なら楽勝」というけれど、まだ投げたことがないし、寝技のディフェンスも強いんです。

減量でバテてたって言うけど、僕の方が先にバテてました。
掛け逃げ同然の見苦しい試合をしてしまい、情けなくも、しぶとく判定勝ち。寝技は何回も逃げられてしまいました。
講道館での合同練習で種明かしし過ぎました。

決勝、今年本命の県警・阿達君を秒殺しての進出、勝くん。
格好いい名字ですね。

試合前、僕が正座の状態で俯せになり、祈るような格好をしていたので、「何か祈っていたの?」と聞かれたのですが、
すいません!軽く寝てました(笑)

あと、『勝』くんて、勝海舟の子孫かな?
自分が勝くんなら、「勝海舟」の『海』にちなんで、
男なら「航(わたる)」、女なら「渚(なぎさ)」なんて
名前はどうかな?
などと、人のうちの子供の名前を考えていました。

同級生の正和(県警の阿達君に負けちゃったけど...)は、
相四つで力強いから、ガンガンこられたら分が悪いけど、
寝技や名前にビビって、慎重に来てくれたらチャンスだな。
という言葉を残して帰っていきました。

僕の狙いは、立ち姿勢から掬投と連携しての袖車絞、
巴からの十字固でした。

試合が始まると、すぐに奥襟をとられてしまったので、
すぐさま掬投→袖車絞へと連携していきます。
がっちり絞まって、更に肩固に抑え込みにいきます。
とそこで「待て」!!!

*講道館柔道試合審判規定 第32条(5)
寝技で双方が足搦等の形になって、試合に変化のないとき

この条件が適用されたと思いますが、 審判規定の解説書には「変化のないとき=約30秒」
(約30秒とは25〜35秒)と解説しているのに、早くない?

しかも動いているし、絞めも極まっているし!
きっと袖車絞という技術を知らないんでしょうね。
接戦になったらこれが命取りです。

再開後、組み手争いの中で、僕が釣り手だけ、相手が引き手だけ持つ体勢になりました。これは僕の圧倒的不利な体勢。

僕は前の試合では、その体勢の時に、左に回転して一本背負投、小内巻込、肩車を掛けていました。

その時、足立学園の1コ下の後輩・照井がよく掛けていた、
「意味もなく突然1回転して朽木倒(相手がビックリして意外にも良く決まる)」
を思い出し、とりあえず組み負けてるから回転してみよう!と思いました。

くるっと回ったは良いけど、なんか背中に勝くんが乗ってる。
おぉ!こりゃラッキー!!っつーことで投げてみました。
どこをどう投げたか、自分でもよく分からなかったので、
投げた後の寝技の極めもいけませんでしたが、
相当な勢いでした。会場もなんだかシーンとしていました。

「一本!」

聞き慣れた言葉ではありますが、全く慣れない状況です。
「小室が投技で一本?」
会場はもちろん、自分でも滅多にないような、珍しい生き物でも発見されたような雰囲気。それぐらいの価値はあるかも知れません。

正式にはアレは「背負投」になると思います。
試合後、礼法のことは掲示板に書きましたが、
ある審判員に「本当はあれ、反則負じゃないか?」と言われました。

僕は、あまりの手応え、不慣れな状況で全然実感がなく、覚えていなかったんですが、
本当は...って何よ?反則ならちゃんと適用しなきゃダメでしょ!

でも矢部里さんが撮ってくれたビデオの映像では、
あれは反則負にはなっていないそうです。
っつーことで「背負投一本、そして三連覇達成!」でございます。

僕の柔道人生で、どんな大会であれ三連覇は珍しいけど、
『背負投一本』はもっと珍しいなぁ...。

ところで、同時に開催していた高校生の国体予選でのひとこま。
高校生が負けて、監督に「すいませんでした」と謝っていました。

僕は思う。
謝る必要なんてどこにもない。
君たちは自分のために柔道を頑張っている。
それで充分!

閉会式でのひとこま。
賞状授与の直前、会長が、

会長「君の名前は『こうじ』でいいんだね?」
小室「はい、そうです」
会長「優勝、73kg級、『こむ【ら】こうじ』」

おいおい、そっちを間違えるか普通?!
去年、高知の海岸で一緒に釣りやった仲なのになぁ...。
■コンテンダーへの道(前編) (2003/07/23)

このサイトが開設する直前、僕はコンテンダーズM-1に出場しました。このリングに立つまでにはで、様々な紆余曲折と努力があり、一筋縄ではいかないモノでした。

初めてのリングでの試合にもかかわらず、
開設前ということもあり、コラムでは一度も触れたことがありませんでしたが、今回はこのことについて語っていこうと思います。

初めてコンテンダーズを見たのは2000.11.25 ディファ有明で行われたコンテンダーズ4です。この時は、桑原さんがトイカツ選手に、矢野さんが五木田選手にそれぞれ絞技で一本勝ちしたのと、高瀬さんが道衣マッチに出場し、野次った観客に「うせぇ!!」と怒鳴っていたのがとても印象的でした。

他の競技と違い、打撃無しの組技ルールであること。
細かいルールが無く、ポイント制でもなく、自分の立場から見て、中間的なルールであったこと。そして格闘技会場とは思えない、雰囲気、演出、お洒落さ!

これは出てみたい!!そう思った僕は、持ち前の行動力で、地道に動き出したのです。

コンテンダーズはもちろん、柔道と違い、申込書があって自由参加などではありません。どうやったら出られるのかを聞いて回ったところ、「主催者(GCM)からオファーが来るのを待つ」しかないとのことです。

柔道家の僕に、オファーが来るはずもなく、「オファーさせる」ために様々な動きをすることにしました。

まず柔術の大会で勝ったとき、ゴング格闘技の100人インタビューなどの雑誌に掲載されたとき、「コンテンダーズに出たい!」と記者さんに書いてもらいました。

実は僕、アマチュア修斗フレッシュマン東日本大会のライト級に出場して、優勝したことがあるんですよ(唯一の打撃への挑戦)
http://www91.sakura.ne.jp/~judo/5669/photo/2001_east_j_ama/index.html

だいぶ過去のことになっていますが、この時もかなり話題になったので、ここでもアピールさせてもらいました。

最後は和術慧舟会に殴り込みです!
という程でもないんですが、何度か出稽古に行きました。

最初は裸でやったり、僕だけ道衣を着たり、
当時は知らなかったけど、有名な選手とガンガン乱取をしました。

僕は「ここでやられちゃなんねぇ!」と思い、攻めに攻めまくったんですが、それなりにアピールはできたようです。

その時は同期のムラちゃんと一緒だったり、単独でも行ったんですが、塩沢選手、廣野選手、高瀬さん、宇野さん、トイカツ選手、門脇選手といったそうそうたる面々と練習しました。

その時僕は、裸でのコムロックを披露し、代わりに僕はトイカツ選手に足関節を教えてもらいました。

そうしてある日、僕の携帯にGCMから電話が!
「今度、ライト級(65kg)のトーナメントをやるんだけど、出てみない?」
もちろん僕の応えはイエス!
こうして僕はコンテンダーズの出場権をゲットしたのです。
 
Copyright (C) 2004 柔道家・小室宏二選手応援サイト All Rights Reserved.
Sponsored By 富士解体工業株式会社プロビオチカ