Home/Column/2002年/11月
 
2002年

〜2002年11月〜

■柔術の試合に出ます!(2002/11/09)

明日、柔術の大会に出場します。1月の柔術ジャンボリー以来、個人戦は一昨年の同大会以来の出場になります。

「この時期になぜ?!」と思う方もいるかもしれませんが、
それには訳があります。

僕は「石橋を叩いて渡る」ような慎重な性格なんですが、この大会は先月の国体と同じように、『講道館杯を想定した試合』と位置づけています。

なので、『柔術のルールの中で柔道』をします。
柔術でのみ有効な技、柔道ルールでは使えない技はやりません(たぶん)。

講道館杯2週間前というちょうどいい時期に、66,9kg以下で寝技中心の試合をするということは、自分の調子を計るには絶好の場です。

しかもそこは柔術会場、いわばアウェーの場です。緊張感とプレッシャーは講道館杯に近いモノがあります。これを乗り越えれば、本番でいい結果が残せそうな気がしますし、ダメでもいい収穫になると思います。

今回は本番に向けて、減量も調整も本気で行いました。
今までのように1階級上だったり、調整も減量もしないでの参戦ではありません。自分が今のコンディションで、どれだけ動けるか、試してみたいと思います。

ただ僕は柔道の代表ではありませんし、柔術界にケンカを売っているわけでもありません。柔術の試合で勝つためだけの動きをするつもりもありませんので、勝敗にもあまり固執しません。なので「柔道 vs 柔術」のような見方はして欲しくないです。

それを踏まえて、もしよければ「小室宏二」を応援して下さい。
■茶帯の5669!(2002/11/11)

今日はなんだか疲れました...。

試合で疲れたのではなく、待ち時間だとか、筑波と浅草の往復とか...会場の雰囲気に、緊張感...。
昨日は空腹であまり眠れなくて、3時間ぐらいしか寝られませんでした。

試合自体のことは、矢部里さんがばっちり観戦記を書いてくれたので、ここで敢えて書きません。今回の僕は、前回のコラムで宣言していたように、『柔道の寝技』をしてきました。
なのでポイント、アドバンテージの攻防は完全無視です!(笑)

今まで何回か柔術に出ましたが、やはり柔道ほど真剣には取り組みませんでした。でも今回は違います。この大会を『仮想・講道館杯』と位置づけていましたからね。

調整も、減量も真剣に行いました。ただ、あくまでも自分の柔道を貫くことだけは忘れないようにして。

*ここが僕のポリシーです。柔術で勝てばいいのではなく、
 『柔道で勝つために』柔術に参戦しているのです。

これで負けちゃったら、相当自信なくすだろうなと思いましたけど、自分としては狙い通りの結果を出すことが出来ました。

最初、柔術ルールでの勝敗には拘らないで、自分の寝技を確認するつもりだったんですけど、やっぱり試合になるとムキになっちゃいますね。
初戦は力み過ぎだし、決勝はのんびりし過ぎました。

柔道の寝技はこんなモンとか、強化選手でも紫帯程度とか言われるのはやっぱり面白くないですからね。

あと途中で「MVPのロス航空券」が欲しくなってしまい、
また試合で色気を出しそうになったんですが、トレーナーのSぎやまさんにたしなめられました。

今回嬉しかったのが、やっぱり応援、サポートしてくれた皆さんです。アウェーの地にあって、この応援は心強いです!
RJJの面子や、ネットサポーター、トレーナー役をしてくれた電気屋の息子Sぎやまさん、そして矢部里さん。ホント助かりました。ありがとうございます!!

今回の会場でも、「ホームページ見てるよ」という声を幾つか頂けました。意外なところで、皆さんしれっと見ているんですね(笑)でもタダ見はダメですよ!たまにはなんか書いていって下さいね。

そして最後に、とても恐縮なんですが....
閉会式の時に、中井さんから『茶』帯を認定していただきました。

「柔術のことなんか知りもしないくせに、強けりゃイイのかよ!」なんて声が聞こえそうなんですが、ホント申し訳ないんですが、せっかくのお言葉を断るのも失礼なので、お受けしました。

こうなったら、黒帯も目指してみようかな!
■よさこい国体(試合編) (2002/11/13)

まずは試合に関してご紹介していこうと思います。

2回戦(初戦はシード) 静岡0ー3千葉 対・井川選手戦

井川選手は、綜合警備に所属していた頃の先輩であり、60kg級の元I.Hチャンピオンでもあります。階級を駆け上がってますね。

試合前、南條先輩に会って、「井川さんはどんな選手ですか?」と訪ねたら、『ゴリ力半端じゃねーぞ!』と言われました。
なんだかよく判らないけど、相当力が強いそうです。
確かに、僕より二回りぐらい身体がでかいです。

試合をする前から、国体はプレ講道館杯として位置づけ、
リラックスして練習試合のようにやろうとは思っていたのですが、試合が始まり、組み合ってみて驚きました。
力が半端じゃなかったです!(笑)

組み合ってみると、いきなり引きずり倒されてしまいました。
それでもなんとか、組み負けながらも技を出していったんですが、力で圧倒されているので僕も変に力んでしまい、効果的な技はあまり出せませんでした。

寝技は徹底的に警戒され、酷いときは寝姿勢になった途端、場外に這って出て行かれてしまいました。

今の審判は「寝姿勢での場外への逃避」を反則として適用する人は皆無です。その点については納得いかないのですが、いつもそう思っていたせいか、この時思わず主審に『寝技でも故意に場外に出たら警告だって知ってます?!』と怒鳴ってしまいました。危うく僕の方が、「無意味な発声」で指導を受けるところでした...。

<マメ知識>
講道館規定では場外の項目で「立姿勢において、故意に場外にでること(注意)」と解釈しているのに対し、国際規定では『立技、寝技いずれにおいても場外に出ること』を注意としています。僕が今回、主審に訴えたのは講道館規定の「故意に場外に出ることや、押し出すこと」を警告とする項目です。

後半、井川選手もさすがにバテたようで、その反面僕は減量もなく、最後まで攻め抜くことが出来ました。
途中で仕掛けた巴からの十字固は不発だと思ったのですが、
待てが掛かると井川選手は腕を痛そうにして、タイムを要求していました。

僕は十字は極まっていなかったのに、さては休んでいるな!ずるい!(笑) と思っていました。でも、試合の後話したら結構極まっていたそうです。肘を痛めてしまったようで、
アイシングしながら「いてーよー...」と言ってました。

結局試合は引き分けに終わり、小川君、村田先輩が勝ち、そして中村カズ君が、了徳寺学園の同胞、今年の全日本3位の大村君から大内刈で一本勝し、3対0で強豪の静岡を圧倒しました。

静岡は来年の開催県で、既に強化が始まっていて強かったです。
でも僕達には「無欲な勢いと運」みたいなモノがありました。
これもチームの雰囲気が良かったという現れですね。

しかし、勝った中村カズ君がガッツポーズをしてしまい、
審判に怒られてしまいました。

僕達はある意味(理由は後ほど)とても目立ったチームでした。
そのお陰でチームの雰囲気は良く、リラックスしてもいましたが、見方によっては敵を産んでいたかもしれません。


3回戦 宮崎2−3千葉 対・宝選手戦

宝君とは、大学1年の時に中央アジア諸国を1ヶ月、遠征で廻ったときに同じ部屋で過ごしていました。同じ年ということもあり、彼は僕の友達でもあります。強化合宿などで顔を合わせたときは、一緒に御飯に行ったり、宝寿司にも招待しました。
父は「同じ名前だ!」と『宝』繋がりということで、妙に喜んでいました。

この試合は二日目に行われました。国体は前日計量なので、この日はもう計量から二日後なんです。みんな大きく戻ってました(笑)
初日の試合が終わり、選手が帰ろうとしていたときに、宝君に出会い、軽く談笑したあとに「明日、巻いちゃるからな!(笑)」と宮崎弁で言われました。

確かにその日、宝君は払巻込を連発したんです。
でも実は僕、払巻込の対処が得意なんです!

試合が始まり、早速巻かれそうになりました。 僕はそれをしっかり防ぎ、袖車絞を狙いにいきます。

実は中央アジア遠征の時、「2階級違うし、(当時は60kg級と71kg級)対戦することは無いだろう」と思い、袖車絞とその対応を教えちゃいました。
宝君は「来た来た!勝負いくよ!」と逆に僕を抑込に来ます。

案の定、イヤな感じで逆に抑え込まれそうになったんですが、
僕も国体ということもあり気が楽だったので、一か八かの勝負に出ます。一瞬だけ肩固で抑え込ませておいて、カウンターの袖車絞をしながらの肩固で抑え返します。

しかしここでも、絞めだけはがっちり防がれていました。
宝君は物凄く身体の力が強いんですけど、もう暴れる、暴れる!
僕もここで抑え切らなきゃ負けると思い、必死で抑え込みます。
そこでつい「じっとしとけ!」なんて声に出してしまいました。
(ここら辺も国体ならでは)

結局26秒で逃げられてしまい「技有」となってしまいます。
(ここも講道館ルールで行われる国体ならでは)

宝君と対戦して、ポイントをリードする、それはとても厄介なことです。彼は相手を追い込むのが非常に上手いんです。

ドンドン前に出て圧力を掛け、逃げたら反則、出てきたら投げるというシンプルな作戦なんですが、これがとても上手いんです。追う者の強みってヤツですね。
そして僕は、あっという間に追い込まれてしまいます。

はじめは袖を絞り合った時、宝君が「片エリ!片エリ!」と叫びます。その時は片エリじゃないんですけど、審判は簡単に騙されて、僕に指導を与えます。

次に宝君は僕の指を掴んで放しません。
僕は実業団体の時にこれをやって失敗しているんですけど、片方が無理に握っても両方に指導は与えません。僕は指を開き、握り合っていないことをアピールします。
で、審判は普通に両者に反則を与えます=_=;
僕は注意、宝君は指導です。もうかなり追い込まれちゃっています。

しかし、チャンスは突然訪れます。
試合が再開し組み合った瞬間、閃いたというか、感じたというか、今まで何度も練習していた体勢に一瞬だけなりました。
「あ!」と自分で思うより早く、僕は宝君の腕に飛び付いていました。巴投式の十字固です。これがスパッと極まりました。
でも宝君は友達だし、講道館杯前に怪我させたくはなかったので、十字固を極めながら、「無理しないで、参ったしときな!」と言いながら極めました(笑)
腕が伸び切ったところで、止めていたつもりですけどね。

僕は引き分けで良いところを、一本で勝ってきたので、
結果的にはこれがチームに大きなポイントとなり、強豪・宮崎に勝ってしまいました。


4回戦 東京○1−1千葉 対・大内選手戦

神奈川に次ぐ強豪、東京都との対戦です。
でも今年は先鋒の江種さんが欠場するなど、前の二人の攻撃力は後3人ほどではありませんでした。
そこで僕達、千葉県チームのとった作戦は
『小川が先制してきたら、みんなで引き分けて1-0で勝とう』というものでした。スタミナ温存作戦です。

先鋒の小川君は、東京戦でもしっかり勝ってきてくれたので、
僕は悠々と引き分けに出ました。
あとで判った話なんですが、大内選手も「引き分けで良いかな」と思っていたそうで、殆どと言っていい程、組み合わなかった両者は、講道館ルールなのに2分ほどで両者反則負けになりました。

今までの試合経験で、試合直後に鼻で息をしながら帰ってきたのはこれが初めてです(笑)

僕はチームプレーとして、これはこれでOKだと思っていたのですが、実は微妙に思い違いが生じていました。というのも、副将・中村カズ君、大将・中濱君は、引き分けに持ち込む自信があまりなかったらしく、本音は僕に勝負にいって欲しかったそうです。
そんなことは全然気がつかず、僕は試合を終わらせてしまいました。

彼らは普段100kg級です。なので、1階級上とはいっても制限のない無差別級での試合は、やはり負担だったようで、ましてや向川君や田村さんといった強豪相手ではさすがにきつかったかもしれません。

結局、中濱君が田村さんに一本負けしてしまい、僕達は内容で逆転負けしちゃいました。でも中濱君を責めることは出来ません。
どちらかといえば、汗一つかいてない次鋒の方が...f^_^;

こうして、せっかく決勝まで行けそうな千葉県チームでしたが、世の中そんなに美味い話があるはずもなく、僕達は5位(ベスト8)という結果に終わりました。

結果とは裏腹に、県柔連の会長さんや、監督の坂本さん(県警師範)は大変喜んでくれて、満足していました。

僕達も講道館杯前に試合が出来たし、お小遣いも貰えて、
美味しいモノを食べられたし、なにより凄く楽しい【旅行】だったので、良かったと思います。

これに味をしめて、来年もちょっと代表を狙ってみようかなと、思ったりしています。
■講道館杯を終えて (2002/11/26)
今回の敗因は、「極めの甘さ」と「勝負所を焦った」という自分の中にこそあると思います。

2試合とも確実に極められるチャンスを何回も掴みながら、逃がしたり待てになってしまったことがあまりに多く、その為にスタミナをロスし、試合のペースを乱してしまいました。

もうひとつは「ゴールデンスコア」を嫌がり、勝負を焦ったことです。スタミナにはあまり自信がないので、5分以内かそれより早く終わらせてしまいたいという焦りが、試合展開や寝技だけでなく、柔道そのものを崩してしまったように思えます。

試合が終わった後は、疲労感と悔しさと哀しさと、尽きることのない無力感。様々な思いが交錯して...それでも最低限の自分だけは保ってきました。

泣きたい、叫びたい、暴れたい、人に会いたくない、話したくもない、全てが、自分自身がイヤで自暴自棄になる。壊れそうな自分を必死に隠しながら帰ってきました。

そして多くの方からのメールを戴いたり、掲示板への書き込みを見たら、緊張の糸が切れ思わず涙が出ました。

こんな選手を励まし、応援してくれて本当にありがとうございます。

今回の試合に向けて、僕は万全の体勢で挑んだつもりでしたし、それなりの手応えも掴んでいました。
しかし結果は散々なもので、今の僕の立場上「努力云々ではなく結果が全て」という考えからすれば、その取り組みは万全ではなかったのかもしれません。

一時はもう「もう現役を引退して教員になろうかな」とも思いました。これだけ辛い思いに耐えても、報われないんじゃきつい!そう思いました。その思いは固まりかけてもいました。

でもまだ終われません。
頑張って頑張り尽くして、前のめりに倒れて起きあがれない。
もう柔道がしたくても出来ないようなところまで僕は頑張っていません。

なので僕は続けます。
もう一度、這い上がるまで今日からの1年間は相当厳しく、
僕の競技生活の集大成になると思います。

あと、くどいようですがもう一度宣言しておきます。 今回負けて強化を外れたことにより、本格的に格闘技の方に専念するのか?という声を聞きました。

答えは『NO!』です。僕はあくまで、柔道に生かすために色々な格闘技を経験しているのであって、総合に生かすために柔道をしているのではありませんし、今のところ転向するつもりもありません。

僕は柔道家です。未熟な僕には、柔道界でやり切れていないことが山ほどあります。それをやらずに、方向転換は出来ません。

話は変わりますがこの週末、僕の大切な友達に大きな転機が二つ起こりました。

伊藤君(綜合警備、60kg級)の『現役引退』と、
針谷君(足立学園の同級生)の『結婚』です。

*結婚式と彼については、次のコラムで!

高校の同級生で現役なのは、僕と伊藤君だけでしたが、前から僕に話していたように、彼はこの試合で現役を退きました。

自分が負けたときは涙も出なかったのに、伊藤君の試合が終わったあとは、声を掛けることも出来ず、ただじっと試合を見ている振りをして涙を堪えていました。

伊藤君には伝えたいこと、やりたい残したことが沢山あったのに、なんだか中途半端で終わらせてしまいました。
(パソコンに向かって、一人で泣いてるし...f^_^;)

以前「ライバル」と題してコラムを書きましたが、僕にとっての彼は本当にライバルで、良き友でした。もちろんこれからもね!
言いたいことは沢山あるけれども、言いそびれて、どうしても言いたかったこと『お疲れさまでした』と、それだけは伝えたいと思います。

現役を退いた同級生はみんな「俺の分まで頑張ってくれよ!」
と言いますが、そんなモノはお断り!お断りだけど頑張るよ。
「やる気無いなら辞めちまえ!」っていつも尻叩いていた柔道サイボーグ、また復活したいと思います!
■ハリーの結婚式 (2002/11/30)
それでは先週末のもうひとつの大きなイベント「結婚式」についてご紹介します。

僕と伊藤君は試合に負け、それこそお通夜のような状態で結婚式に向かわねばなりませんでした。しかも僕達が中心となって芸を披露する約束になっていたものですから、あまりにもタイミングの悪い話です。

それでも彼(針谷泰介)は、僕達の大切な友達だし、景気良く祝ってあげたかったので、なんとか無理矢理テンションを揚げるほかありませんでした。

さてここで、今回の新郎・針谷君(以下、ハリ)をちょこっと紹介します。
彼は僕と同じ、北区の十条出身です。
彼のお父さんは、米屋を営み、柔道を指導していたので、
言ってみれば僕とかなり似た環境だったといえます。

その為、小学生時代は頻繁に区民大会で対戦しました。
今でこそ、僕は66kg級で、彼は学生時代81kg級という体格差がありましたが、
ご存知の通り僕は小学生時代、重量級だったものですから立場は逆でした。

それに北区には、僕と田崎元久(A猪木の芸をしたときに結婚した彼です)
がいたものですから、ハリがつけいる隙はありませんでした。

つけいるどころか、僕と対戦したときは、気合いを入れただけでビビって倒れてくれるので、美味しい相手でした。それだけハリは気の弱い(←優しい)男なのです。

そんなハリはある『特殊な能力』を持った男です。

小学生時代のあるとき、ハリの親父さんが宝寿司に食べに来ていました。
親父さんは僕を見ると
「宏二...うちの泰介おかしくなっちゃったんだよ!元気わけてあげてくれよ!!」
と懇願するのです。うちの親父にそっくりな角刈りで、いつでもサングラスを掛けたヤクザみたいな親父が、なんとも元気なさそうに言っていました。
ハリは突然、登校拒否になってしまったそうです。

正確にいうとハリは「学校に行きたくない」のではなく、行けなかったのです。
ここからは彼の言うところなので、信じる信じないはご想像にお任せします。

普通の元気な小学生だったハリは、ある日突然『ゴミが捨てられない人』になってしまいました。今流行の「○○症候群」なんかではなく、
理屈抜きに「捨て」られなかったそうです。

自分が出したゴミはもちろん、自分の家の生ゴミを含む全て、それどころか人のゴミさえも拾っては家に溜め込んでいたそうです。
そんなことされたら、家がゴミ屋敷になってしまうので、お母さんはハリが学校に行っている間にゴミを捨てようとしたそうです。それを知ると、ハリは学校にも行かずお母さんがゴミを捨てないように監視するようになったそうです。

色々な病院や薬を試しても効かず、八方塞がった親父さんは、最後に霊媒師に見てもらいました。それによるとハリには戦時中、貧しくて食べられなかった人の霊が憑依していて、その霊が『モノを捨てるのを勿体ないと拒んでいる』とのことでした。

早速除霊をしてもらうと、誰もいないはずの二階から、誰かが駆け下りてお勝手口から飛び出していく音を家族が聞いたそうです。

そんな霊媒体質のハリも、除霊後は元気に復活し、何を血迷ったか足立学園に進学することになりました。僕は絶対に「着いていけなくて、すぐ辞める」と思ったのですが、ハリは僕の予想を上回り、入学前の春合宿の時点で、途中脱走をします。

入学した頃は本当に弱く、気も弱かった(←優しい)ハリは、弱肉強食の柔道部内ではもちろん弱者でした。でもどういうわけか粘ったんですよね。

二年生になり、僕が先生宅での下宿生活から自宅通学に変わると、毎日一緒に通学しては「強くなるためにはどうしたらいいか」を車内で話し合っていました。

高校時代には主な成績を上げることは出来ませんでしたが、伊藤君と共に横浜桐蔭大学に進学してからは、本当に強くなっていきました。

ハリは普段、とても気が弱い(←優しい)のですが、試合の時の彼は違います。
「超攻撃的ファイター」に変身し、けんか腰柔道になります。

そしてとうとう彼は関東学生81kg級で、高橋君(国際武道大学、前年度・正力杯2位)を破り正力杯へ出場、ベスト8に入ります。(その時の写真がこれです。ちなみに僕は66kg級で優勝、伊藤君も60kg級で優勝しました)


さらにその年の講道館杯では、その時の日本代表だった糖内君を、組んだ瞬間に逆の大外刈で投げてしまいます。ひいき目無しに、僕は「あ、一本だ!!」と思ったのですが判定は「技有」で、あっという間に一本を取り返されてしまいました。
そこら辺が気が弱い(←優しい)ハリらしいといえば、らしいですけどね。

随分前置きが長くなってしまいましたが、結婚式の話題に戻ります。

今回の芸は、僕も幾つか考えたのですが、伊藤君のアイデアを全面的に採用することにしました。だってちゃんとアイテムまで用意してありましたからね。

さて、まず問題なのは人選です。
僕と伊藤君、コスチュームはあと3枚ありました。
無理にやらせても、ノリが悪かったらやらない方が良いので、
ジャンケンとかで決めたりと、難航するかと思いましたが、
意外にあっさりと決まりました。
他の3人は、足立の同級生が1人、横浜桐蔭大が2人です。

式の最中は、ずっと芸の打ち合わせをやるか、料理を食べるかだったので、人の話は殆ど聞いていませんでした(笑)

僕達は途中で抜け出し、歌の練習を一通り済ませると、コスチュームに着替えました。
言葉よりも見てもらった方が早いので、こんな感じです。

こんな格好、社会人にもなってなかなか出来るもんじゃありません。
この格好のまま、僕達はSPEEDの「ホワイトラブ」をムリヤリ歌います。

そして最後はこれ!

このタイツは試合前日、伊藤君が1枚1枚、穿きながらお尻の位置を確認してくりぬいたそうです。
僕以外のお尻は、全部僕が書いたのですが、自分のお尻は書くことが出来ず、伊藤君にお願いしました。
これがまたくすぐったいこと!!もう感じちゃって、声を出さなきゃじっとしていられませんでした。

そんなわけで、一応会場の笑いと期待に応えることが出来、無事に式も終えることが出来ました。

ヤツには勿体ないぐらい、綺麗な奥さんですよね。
ハリには4人のお姉さんがいるんですが、みんなモデル並に綺麗なんです。
きっと彼らの子供達も美形な子が産まれてくるんでしょうね。

二人とも、末永くお幸せに....この恩、忘れんなよ!!
 
Copyright (C) 2004 柔道家・小室宏二選手応援サイト All Rights Reserved.
Sponsored By 富士解体工業株式会社プロビオチカ