Home/Column/2002年/05月
 
2002年

〜2002年05月〜

■この道を行けば....(2002/05/11)
この道を行けばどうなるものか....

この言葉って、アントニオ猪木が引退試合の時にマイクパフォーマンスで言ったんですが、芸人の『春一番』がマネするもんだから、なんかギャグっぽく聞こえちゃいますよね。でも僕は何となくこの言葉に共感できるので、つい聞き入ってしまいます。 これって誰かの言葉をA猪木が引用したんでしょうか?

この道を行けばどうなるものか....
僕も最近、どうなっちゃうんだろうって迷うことがあります。それは僕の柔道スタイルと、その取り組み方についてです。僕の長所は寝技です。最近は立技も少しはマシになりつつありますけど、やっぱり僕は寝技です。それしかないです!

*余談ですけど、最近柔道関係者からも「よ、コムロック!(笑)」って呼ばれます。普通に「小室!」って呼んだ方が文字数も少ないのに...恥ずかしいですよf^_^;

寝技の技術には流行り・廃りがあります。ある技が流行って、その技の対処法が確立されて、その対処法に対しての技術や、全く新しい技術が生まれる。そうして、いろんな技術が輪廻転生じゃないですけど、ぐるぐる回っていると思います。

ご存知のように、今の柔道のルールは寝技を時間的に制限しています。取り組む人間も減っていますから、技術的な進歩はあまりしていません。それだけに僕の活躍する場があると思っていますけどね。

高校時代にコムロックからのいろんなバリエーションを考えたり、袖車絞も大学に入ってから考え出しました。結局自分の技というのは、教わるだけでは身に付かないんですよね。特に寝技は、アイデアと研究でどこまでも伸びていくように思えます。

そのために僕は植松君と練習をしたり、柔術にも参戦したりしています。やはり柔道以上に寝技に取り組んでいる人達ですから、学ぶべきところは多くあります。僕はそこに期待を持って、その世界と交わってみようと思い、出稽古などさせてもらいました。

しかし最近、雑誌などに取り上げてもらったりすることで、よくこんなことを聞かれます。
「いつ総合(プロの格闘家)の方に行くの?」

これだけははっきり言わせていただきますが、行きません!
なんで柔術や総合の練習をするのかといったら、
『柔道で強くなるため』にやっているんです。
冷やかしや目立とう精神だけで顔出しているんじゃないです。
柔術やコンテンダーズで勝ったとしても、柔道で勝てなければ全く意味がないのです。

でも正直に言えば、最近柔道の成績も思うように残せていないのも事実です。そうすると必ず
「そんなこと(柔術など)やっているからだよ!」
と言われてしまいます。

果たしてそうなんでしょうか?寝技にばかり拘るから勝てないのか?他競技に興味を持ってやっているから駄目なのか...?

イタリア国際では、徹底的に寝技を避けられました。滑る畳に、狭い試合場、いろんな要素がありましたが、とにかく寝技を凌ぎ切られて負けてしまいました。自分でも、その時はさすがに「これじゃ駄目なのか...」と塞ぎ込んでしまいました。

危ぶむなかれ
踏み出せば、その一足が道となり
その一足が道となる
(猪木の言葉はこう続けられます)

でも悩んだってしょうがないです。
このスタイルは、僕だけのモノだし。僕のような柔道って今までいないですから。
それに今更、柔道を変えることなんてできないですよ。
逃げる相手、立とうとする相手、袖車絞やコムロックを防ごうとしている相手、それらをどうやって仕留めるかを研究したほうがずっと近道だ、と僕は思っています。

この道を突き進んで、頑張るだけ頑張って、それでも駄目で前のめりに倒れてしまったら、それはそれでしょうがないじゃないですか!邪道だとか、汚いとか言われたって、僕のスタイルは崩せないし、今僕がするべきことは、迷わずに突き進むしかないんです。僕は引き続き、寝技で勝負します。

迷わず行けよ 行けばわかるさ(最後はこう締められています)

行くだけ行ったら、何か見えてくるのでしょうか?
僕が最近、A猪木にはまっているのも、こんなところが影響しているんです。
■道都大学に行きました★(2002/05/20)


写真館では既にアップされていますが、先週僕は同級生が勤めている『道都大学』に2泊3日で行ってきました。
その同級生とは、以前結婚式のコラムで「猪木のパフォーマンス」をした田崎君のことです。彼については、『結婚式ボンバイエ』のトコロを参照してください。

彼とはもう小学1年生の時からの付き合いなので、指導者を除けば柔道関係者では一番身近な柔道家だと言えます。そんな彼に「今度ウチに寝技教えに来てよ」と言われ、そんな社交辞令かどうかも分からない程度の言葉を真に受け、軽くひとっ飛びしてしまうのが僕です。

*僕らは「元久」「宏二」と呼び合っているんですが、大学では一応『田崎先生』ですからね^_^

僕は国内であれば、飛行機で遠くに行くのが好きです。
中途半端に近いところの方が電車や車で時間が掛かってしまいますが、飛行機に乗ってしまえば日本中1時間前後で行けてしまいますからね。とはいえ、チケット代はバカにならないので今回はJALのバーゲンを使って片道1万円で行くことが出来ました。

ちなみに僕は、マイルをせっせと貯めているんですが、ANAで3万マイル、JALで1万マイル貯まりました。
ANA系列であれば、もうグアムとかサイパンあたりまで行けちゃうんですよね。今、いつ使ってやろうか考え中です。

今回の北海道遠征は、もちろんただ遊びに行ったわけではありません。僕には2つの任務がありました。ひとつはもちろん『寝技の講習』、もうひとつは『栄養(減量)についての講義』です。

初めて寝技の説明をしたのは大学1年の夏合宿でした。入学したばかりの1年坊が、先輩や先生方に『袖車絞』を説明したんですが、もうムチャクチャ緊張して昼休みも気が気じゃなかったのを覚えています。

それ以来、幾度となく寝技の説明をやってきたので、今ではもう手慣れたもんです。単に説明するのではなく、ポイントの簡略化、わかりやすい説明の順序、巧くできない選手がなぜ出来ないかを「見抜く」、というところまで出来るようになりました。

特に「なぜ出来ないかを見抜く」という行為は、寝技に関してだけは『出来る人』の僕にとっては重要なことです。なぜ出来ないかを共感して理屈で説明する事って、本当に難しいんです。

そんなわけで、3回の練習で『下からの返し&コムロック』『袖車絞』『亀の相手を絞技でとる3パターン』をそれぞれ説明しました。相変わらず時間が足りなかったんですが、それでもみんな真剣に聞いてくれたので巧く説明できたように思います。そこで僕が特に意識してもらいたかったのが

『立技と寝技の中間を大切にすること』
『確実に、でも急いで』
『表裏一体、技をミックスする』
ということなんです。ん!ちょっとコラムにしては専門的すぎましたね。いつか柏崎先生に対抗して、本出してみようかな?

そして、もうひとつの任務が『栄養の講義』です。
僕の減量の経験などを交えて、効果的に体脂肪を燃焼させる方法を説明しました。 僕は『中・高、保健体育科第一種』の免許を持っているんですが、教育実習では実技のみ、講師をしていたときも柔道だけを教えていたので、教室での講義は実はこれが初めてだったんです!

この日のために、かなり勉強をしました。実際、考えをまとめたレポートは10数枚にまでなってしまいました。でも、自分の考えをまとめて文章に残すことは大変でしたけど、身になったと思います。

そして本番。結果から先に言うと優勢負け(技有)って感じでしょうか?

1時間を説明、30分を質疑応答にしたんですが、まず時間配分ができなくて最後の方は急いでまとめてしまいました。また学生は体育学部の学生ではないので、なるべく専門用語を省き分かり易く説明したつもりでしたが感触はイマイチでした。僕が「体重1kgあたり、タンパク質2gは確保して下さい。じゃあ君は?」という問いに対し、「.........」「....2g?」という感じでした。
寝技の説明と比べると、こっちの方はまだまだ勉強が足りないようでした。

今回、僕は大変あたたかく迎えていただきました。

北海道だから、東京などからわざわざ出てくる人ってあまりいないせいかもしれませんね。 1,2日目は北嶺高校(監督の長峰先生は筑波で1コ上の先輩でした)、最終日は札幌第一高校が僕の寝技の説明を聞きに来てくれました。練習が終わってからも、長峰先生や道都大の副部長(畠中先生)、田崎先生がご馳走に連れて行ってくれたので、休む暇もないほどでした。

最終日には、「何かモチベーションが上がるようなことを言ってくれ」と頼まれたので、コラムで紹介したエピソードなどを交えて熱く語っちゃいました。そしたら札幌一高の先生が「イイ話を聞かせてもらった!これで弁当でも食べて!」と1万円も頂いてしまいました。これにはビックリしましたね。

あと地味に嬉しかったのが、朝起きると奥さんの美奈子ちゃんが朝ご飯を造っていてくれたことでした。一人暮らしの僕には、朝からサラダや、みそ汁が用意されているなんて感激です。良い奥さんッぷりを発揮していましたね。二人の仲もイイみたいだし^_^

最後の練習を終えると記念撮影をして、ダッシュで空港に行きました。田崎夫妻とご飯を食べ、お土産まで持たしていただいて帰ってきました。

「来いよ」「じゃあ行く!」という、まるで売り言葉に買い言葉のような会話を、そのまま実現して行ってしまった今回の遠征でしたが、思いのほか楽しく身のあるモノになりました。気候もいいし、『また行きたい』って本気で思いました。今回のコラムは、オチもなく日記風なんですが、こんな感じで締め括らせてください。

<学生大募集>
今回僕が行った『道都大学』は柔道部の学生を大募集しています。寮も完備されていて、夏は涼しく、冬も涼しいという恵まれた環境に、広大な大地。そして、全員が個人戦の予選に出場できるというところが、校内予選だけでも熾烈な東京の大学とは大違いです。詳しくはリンク先を参考にして下さい。

道都大学ホームページ http://www.dohto.ac.jp/

■日記コラム「森進一ショー」(2002/05/30)
今日は幕張プリンスホテルで『両国リハビリ専門学校』の開校記念祝賀会があり、出席してきました。本当は練習していた方がマシだったんですが、これも仕事の一環と諦めて行ってきました。

会場には芸能人の結婚式も真っ青という大きなホールに、政治家や著名人、柔道界の大御所まで勢揃いしていました。司会は三遊亭若園歌さんで、式典の後には森進一の歌謡ショーまで付いていました。

退屈な挨拶を延々と聞くのは疲れます。
いつも思うんですが、みんな聞いていないですよね。聞いていないのなら話すこともないように思えます。話すなら、聞かせるようなことを話さなければ意味がないと思います。そしてお世辞の連発....これが巧くなったら、立派な日本の大人です。

森進一って名前は有名ですけど、僕はその人の声は聞いたことがなく、モノマネをされているイメージしかありませんでした。どうせならミスチルとか、GRAYとか、サザン、ゆず...そっちの方が良いんですけど、でも会場は盛り上がっていましたよ。僕も歌は上手いなと感心して飽きませんでした。

僕や岡田先生が、見ている授業のことも学生さんから感想を聞けました。
「小室先生は緊張していましたね...」確かにね!
授業のペースに付いていけない学生にばかり目を向けているのも、イケないようです。これは岡田先生でしたけど。来月からは殆どが僕の担当になります。6/14,28, 7月の全部。頑張らなければいけません!

あるところで、こんな話を聞けました。
『実は去年の国体、小室は千葉の代表になれていたんだよ....』
知ってますよ!
なれない方がおかしいんですから!
時効だと思って話してくれたんでしょうか?
軽くムカつきました-_-#
こうなったら、今年は意地でも勝たないとカッコつきませんよね。頑張ります!

でもそこで、良いことを思いついたんです。僕は今、審判のC級ライセンスを持っているんですが、B級になるには結構大変なんです。

四段以上、C級保持から2年以上、25歳以上、講習を何回以上受講....

年齢以外は全て満たしているんですが、こういうのは年功序列らしく、多くの場合30歳を過ぎてから受験させて貰えるそうです。僕は国体を引き合いに出して「B級を受験させてください!」と言ったんです。「審判できるの?」なんて聞かれましたけど、僕の審判振りを見た方もいるかもしれませんが、結構自信はあります。勉強しましたからね-_-+

というわけで、来年はB級ライセンスを目指します!受かれば、最年少にかなり近いんではないでしょうか?

帰りはもちろん、酔っぱらった岡田先生の車を運転して帰ってきました。

 
Copyright (C) 2004 柔道家・小室宏二選手応援サイト All Rights Reserved.
Sponsored By 富士解体工業株式会社プロビオチカ