Home/Column/2001年/欧州日記 旅立ち編 & 独編
 
2001年

欧州日記 旅立ち編 & 独編

■旅立ち編(2001/07/24)
いよいよ明日、正確には本日ですね、世界選手権が開催されるミュンヘンに飛びます。飛行機はロンドンを経由して、ミュンヘンに行きます。

世界選手権を観戦したあとは、岡田監督の知り合いのフランス人コーチに連れられて、フランスで1週間合宿を行います。

その後は、イギリスのクラブチームに1週間お世話になって、8/15日に帰国します。
全行程20日間の長い遠征になります。

でも今回は、全日本の派遣でもないし、試合があるわけでもないので気楽なモンです。
ヨーロッパで柔道に限らず、いろんな面で勉強してきたいと思っています。
まずは外人の組み手と、言葉に慣れることでしょうか?!
僕は洋食が好きなので、ご飯は不自由しないと思います。
辛いのは飛行機の中での退屈で、窮屈な時間です。
その対策として今、徹夜を敢行しています。
でも今、猛烈に眠くって...(*_*)

長い間不在になりますが、コラムは出来るだけ続けていこうと思っています。
向こうにパソコンがあればいいのですが、今回は節約のためにホテルには泊まらないし、日本語に対応していないと思うんです。
でも、FAXとかで代筆をお願いしているので、多分大丈夫!

「欧州日記 独編(仏編、英国編)」と題して、更新していきますので、乞うご期待!
■「出発」(2001/07/26)
いよいよ出発の日。長く退屈な機内で熟睡する為に前夜は徹夜を敢行!
フラフラしながらつくばセンター発の成田行きのバスに乗り込む。
扉が閉まり、バスが動き出したと思った瞬間、一緒に行く予定の
林先輩(3つ上、大学職員)が「パスポートを忘れた」と叫び、
バスを飛び降りる。

結局林先輩はパスポートを持って、成田に追いついてきましたが、
この遠征、ハデな幕開けとなりました。

  機内では食事も映画もそっちのけで爆睡していました。
日本は異常なほどの熱さで暑さですが、上空数千メートルは零下の世界。
寒くなり、ないチエを絞って、
"May I have a blanket ,please ?"(毛布を下さい)と言ってみました。
すると数分後、僕の前には" a brandy!(ブランデー)が置かれました(T T)
■「近代柔道」(2001/07/26)
代表選手の調整に協力することになり、練習会場に呼ばれて行きました。
そこで取材に来ていた『近代柔道』の記者の方と話す機会があり、
『近柔』談義に花が咲きました。

今月号の「解体新書」は後輩の金丸雄介。
金丸を交え、写真写りがどーだのと話していましたが、
柔道選手にとって、「解体新書」に載るのある種のステータス、
僕もいつかはあれに特集されたいなぁと常々思っています。

でも実際に僕が載るのは『ゴング格闘技』だとか、『格闘技通信』です。
『近柔』にはほとんど載りません。

このあいだの太平洋選手権でも『格通』が写真入の文章だったのに対し、
『近柔』は「小室宏二 優勝」の一行だけでした。

この差はいったいなんなんのかと思いつつ、何度も念を押しますが、
僕のメインはあくまでも柔道!
格闘家ではなく、柔道家です。
誤解のありませんように。

『格通』と『近柔』の編集部は隣同士だそうです。
記者の方にはこのサイトを紹介して、
ぜひ自作・「解体新書」を見てくださいと、伝えました。
見てくれてますかね? 
「解体新書」に載せろとまでは言わないので、
せめてこのサイトを紹介して欲しいです。

2001/07/26 小室宏二(ドイツにて)
■「世界選手権」(2001/08/07)
95年に幕張で開催されたのを観戦して以来、6年ぶりの生観戦となりました。ミュンヘンでは宿泊費を節約する為に、郊外にあるJudo Clubの地下室にベッドを置いて、そこに"居候"させてもらいました。

チケット代は1日4000円以上(全日程4日間)するのに、会場はヨーロッパ人を中心に、最終日はYawaraちゃんの大応援団も加えて、大盛況でした。会場ではグッズや道衣の販売以外にも屋台やゲーム、ショーなどもありました。試合運営もスムーズで、合間にアトラクションや演奏があり、客を飽きさせません。演習や商業的な価値からも柔道の人気があるのは当然のように思えます。

日本もそういった面を見習わないと・・・・・・ってずっと前から言ってるなぁ(-_-;) 日本の柔道界って「人気(競技人口)が落ちてヤバイ!」って言うわりに、たいした努力成果があがっていない。武道っていう名の保守的な考え方が足かせになっているのかな?

本題に戻って試合について。

メンバーも試合内容もこれまで経験したAトーナメント(フランス国際・ハンガリー国際etc)の発展型という感じで、特に違いは感じられませんでした。外人の有力選手は間合いを詰めた捨身技を多用するので、よくうっちゃられて負けます。シドニーのメダリストもかなり負けていました。その中での井上康生とYawaraちゃんの連覇はさすがだと思います。

僕が今大会、特に気が付いたのは2つ。

ひとつ目は女子選手の活躍です。柔道は「日本のお家芸」と言われますが、女子に関しては逆にヨーロッパなどから遅れをとってスタートしました。しかし、今下院結果を見てみると、3個の金を含む6つのメダルを獲得しています。これはもう完全に世界のトップと言っていいんじゃないでしょうか!?

講堂学舎で幾多の名選手を育てあげた吉村ヘッドコーチの実力が遺憾なく発揮された結果となりました。以前から吉村先生の指導力は聞き及んでいましたが、是非一度、指導論などうかがってみたいものです。

ふたつ目は、金丸雄介です。彼は僕の2コ下になるんですが、もの凄く努力家で、強くて、やられキャラなんです(笑) 普段は全く代表選手っぽくなくて、後輩にもからかわれたりしているのに、今大会でのあの素晴らしい技のキレ! 残念ながら(本当に!!)決勝で負けてしまいましたが、あの決勝戦は世界中の人を"魅了"したんじゃないでしょうか?

実際、いろんな国の人が、
"Kanamaru is good Judo-ka !"
"73 final is best fight !"
なんて言っていました。
僕も、そう思いました。
感動しました!

でもちょっと寂しかった・・・・・・
なぜならその時、僕は観客席にいたから・・・

66kg級は20才の新しいチャンピオンが誕生しました。勝負の世界は激しく厳しく、そしてちょっとだけ楽しい。僕はただ、僕の道を行くしかないんだなぁ f^-^;


合宿を終え、パリを1日観光してきました。エッフェル塔の写真もバッチリです。これから飛行機でロンドンに向かいます。それではまた!

小室 宏二
■「いざフランス」
世界選手権最終日、Yawaraちゃんの表彰式を見た後、集合場所へ。今回の合宿の主催者であるパスカルとその家族と共に車でフランスに向かいました。

2個のスーツケースを含む、大きな荷物と大人5人、小人2人を乗せたワンボックスカーはメチャクチャ狭かったんですが、パスカルの奥さんサビンと、教え子のマキシムは英語も話せたので、日・仏・英語を交えながらの楽しいものでした。

しかしコントレックスまでの距離は500km以上もあり、着いたのは午前2時を回っていました。これにはさすがに疲れました。