Home/Column/2001年/11月
 
2001年

〜2001年11月〜

■多忙な週末&四段受験(2001/11/05)


行って来ました大阪に!といっても、週末の予定が慌ただしかったので、ちっとも楽しんでいる余裕なんかなかったんですけどね f^_^;

 金曜日、授業を終えた昼に学生を引率して新幹線で大阪に向かいました。減量で苦しんでいる学生も多かったので、着後とくに何もせずすぐに解散になりました。僕も減量中で、駅弁も食べていたので何を食べるでもなく、就寝しました。

  翌朝、岡田監督と朝食を摂って会場へ。

この日の試合は、1.2回戦しか行われず、しかも筑波は1回戦がシードだったので1試合しかしませんでした。その1回戦・龍谷大学との試合は、6−0で無難に試合を決め、僕は早々に大阪をあとにしました。

飛行機は19時の便だったので、大阪の町で買い物でもしようかと思ったのですが、あいにくの雨と思ったより疲れていたので、途中で温泉に寄り、早めに空港に行って休んでいました。そして遅くに実家に帰り、あっという間に床につきました。

了徳寺学園はなぜか千葉県の登録なので、昇段試験は千葉県の試験を受けなければなりません。非常にめんどくさいです!
国体にも出してもらえないし.....(=_=)

そんなわけで、実家からでも2時間近くかかり会場に到着しました。試験は四段・五段の試験だったので、15人程しかいませんでした。

試験は、投の形と試合を1回です。僕は大学で、小俣先生という方の指導を受けているんですが、小俣先生は形のビデオを出すほどの名人です。その指導をバッチリ受けた僕は投の形に関しては結構自信がありました。

「小室君、柔道ばっかり強くてもしょうがないんだよ!
形もしっかりやってもらわないとね。
まだまだだよ!わっはっは(笑)」

なんて絶対に言わせたくなかったので、しっかり練習し万全の態勢で試験に挑みました。でもなぜか、形の講習は全員受けなくてはいけないらしく、3000円も払って受けさせられました(-_-#)

その内容もお粗末なもので、「じゃ次は横捨身技。巴投から〜」なんて言っていたので、とっさに「真捨身だろ!」と言ってしまい、ギロっと睨まれてしまいました。

僕は遠くから来たので、形の相手がいませんでした。辺りを見回しても誰もいなくて、結局相手は五段を受けに来た県警の人とやることになりました。

でもその人、重量級なんです!

試合をするんならまだしも、形を無差別でやったら様になりません。

「小室は現役だから、大丈夫だろ!わっはっは」って、何を言っているのか意味が分かりませんでした。この相手の方も罪はないんですが、乱取りを中心として練習をしているようで、五段を受験しているのに、投の形をあまり知らないようでした。なので教えながら、かばいながら本番でもやったので、苦労しました。

特に肩車と内股!
肩車で持ち上げるときは重たいし、投げられるときの落差なんか半端じゃありません!
すっごく痛かったです(T T) 
内股も投げたときに、相手の重さに振り回されて僕も転けてしまいました。下手なわけじゃないのに〜!!
(ギャラリーがいなくてホッとしました)

試合では、茶髪のお兄さんとやりました。この人は80kgもないぐらいだったので、安心しました。
結果は10秒ぐらいで巴投げからの十字固を極めて勝ちました。
極めたときに「チッ!あ〜(怒)」と言われました。
試験なんだから引き分けるか、もう少し加減しろよ!って意味なのかも知れません。
でもごめん!肘が獲って下さいって言わんばかりに、伸びきっていたんだもん!f^_^;

こうして僕は試験を終え、足早に千葉をあとにしました。試験の結果は聞きませんでした。 「1時間後に発表する」って言っていたけど、受験料を払ったときに領収書の但し書きに、「受験料・登録料(?!)」と書いてあって、日付も10月でした。要するに、受ける前から合格は決まっていたのね.....(;-_-;)

そんなわけで、これからは「小室・四段」でお願いします。

画像は、三段の時のヤツですよ!
■アルハラ(2001/11/06)

僕の名前「宏二」は従姉妹が決めたそうです。
適当にね.....(-_-;)
「二」というのは文字通り二番目の子供だからですが、最初「宏」という字はあてないで、伯父さんの「浩(ひろし)」からもらって、「浩二」にしようという案があったらしいのですが、その伯父さんは大の酒好きで、酒癖も悪かったことから「さんずいは止めよう」という話になり、結局「宏」が採用されました。

こうして、全く酒の飲めない「宏二」が育ちました。

この日本では、「付き合い」という場面で酒は切っても切れない存在です。僕がいるスポーツ社会では特に飲む機会が多く、毎週のように「○○会」というわけでなくても、平日に二次会・三次会と飲みに行ったりします。

よく言われる、「酒の弱いヤツ」っていう人はよくいると思うんですが、僕の場合は「全く飲めないヤツ」です!「慣れだよ」という人がいますが、飲み慣れて多少飲めるようになる人は潜在的に飲める人であって、僕のような人間は慣れで飲めるようになるものではありません。

日本酒やビールはもちろんですが、サワーやカクテルであっても、上手く表現できませんが「くさい、苦い」という感じしかしないので、全く飲みたいと思いませんし、頑張って1,2杯飲んだとしても紅潮して、寒気がして吐き出してしまいます。なので僕は二日酔いという経験をしたことがありません。次の日に酒が残るほど、身体が受けつけないんでしょうね f^_^;

よく「なんで飲めないの?こんな美味しい物を!」と言われたり、今でもムリヤリ飲まされることや、イッキなどのかけ声で飲まずには居られない状況に追いやられたりします。そんな時はいつも、辛い思いをします。
楽しい席、お祝いの席、できれば一緒に騒いで、ノリに合わせてイッキのひとつでもしたいです。
本心は一緒に飲みたいけど、飲めないんです!(TT)

巧く例えられないですけど、青汁とかを何杯もイッキ飲みとかさせられたらきついですよね?そんな感じでしょうか?別に卑屈になっているわけではないんですけど、飲めない人間の気持ちや苦労は、その他の人にはまず想像もつかないことだと思います。だって、美味しいと言って飲み過ぎてしまうようなモノを、僕は苦虫でも噛み潰したかのように、嫌がるのですから.....

こんな僕ですから、多くの苦労話、失敗談、そして必要に迫られて「防御策」も身に付きました。
酒に関しては、死活問題になりかねないですからね。
では、そんなエピソードを幾つか.....

教育実習。教員を目指す僕には一生に一度のビックイベントです。でもあまり良い思い出もなく、イヤな思い出だけが強く残っているので、実習の後の連絡とか、挨拶にも行っていません。それはしてはいけないことなんですが........。

実習は母校・足立学園にはいけず、柔道部の同期、坂本・平井と一緒に、都内の私立T高校に派遣されました。実習生には一番若い、日体大卒の田中先生という方が担当になってくれました。この人は、普段は大人しく、実習についても優しくアドバイスをくれたりしました。でも酒乱だったんです....(=_=;)

実習も終盤に差し掛かったある日「反省会」と称して、夜の職員室で飲むことになりました。僕は飲めないので、買い出しやおつまみの用意、空き容器の片付けなどをして目立たないように働いていました。そして坂本・平井に「ピンチになったら助けてね」とお願いしておきました。

そして田中先生の酒乱が始まりました.....(;=_=;)
最初は平井が飲まされまくっていました。どんな言い訳をしても、「いいから飲めよ!」と言葉遣いも変わってきました。

矛先は唐突に僕に向けられました。
田中「おい小室!お前飲めないからって許されると思ってんのか?!」
僕「すいません。本当に飲めないんです」
田中「飲めないヤツは何をしたらいいか分かってんのか?」
僕「ハイ。雑用や片付け等は、全部やらせていただきます」

実はこれ以降、延々といびるような説教が続いていったのですが、覚えていません。
僕はただ、歯を食いしばって心の中で「我慢!我慢!」を繰り返し、先生には「すいません!申し訳ありません!」と繰り返しました。しかし、標的は僕から外れることなく、更にエスカレートしていきました。

最初に言っておきますが、僕はケンカしたり、すぐ切れちゃうようなタイプではありません。でもその時ばかりは、身体がとっさに動いてしまいました。すっと立ち上がった僕は、一直線に田中先生に殴りかかりました!

次の瞬間、僕は坂本に受け止められ、職員室の外に引きずり出されたのです。
(坂本は81kg級のB指定選手なので僕より遙かにでかく、強いのです)

そうしてやっと正気になった僕は、泣き出してしまいました。
「なんで止めるんだよ!教育実習なんかもうやめだ!あいつをめちゃくちゃに殴らせてくれ!」
というような感じで、叫びました。深夜の体育館の廊下でのことです。

そのあと僕達は、柔道場である先生に「一歩も動かずに受け身がとれるか?」という講義に1時間を費やしました(?o?) 未だにそれが何だったのかは不明です。ただ、そのことで僕の興奮がはぐらかされたことは確かです。職員室に戻ると、田中先生は早々に帰宅されていました。

もう一つは、同級生4人で行ったスノーボードでの出来事です。
一日中滑った僕達は、軽い夕食を済ませ町に飲みに行くことになりました。

話は変わりますが、飲みの席で心掛けていることが幾つかあります。
・飲ませようとする人の視界(前と左右)を避ける。なるべく人を間に挟んだり、対角線に位置する。
・乾杯だけは付き合う(飲める範囲で)
・返杯の可能性があるお酌は避ける(目上の人には行くべきなのですが.....)
・イッキのコールには参加しない(仕返しが怖いからです)
・コップは半分のままにしておく(のどが渇くようなものは食べない、のどが渇いても我慢!)
・こっそりウーロン茶を頼んだときは、店員に絶対「ウーロン茶お待たせしました!」と言わせない。黙ってテーブルに置いてもらう。
以上、こんな感じですがあまり効果はありません f^_^;
結局は飲まされます。

話を戻して、この時も話題は盛り上がっていたんですが、こっそり頼んだウーロン茶がばれてしまい、取り上げられ、酒を飲ませれそうになり困っていました。すると、あまり酒の強くない友人が言いました。

「小室や飲めない人間の気持ちは絶対分からないだろ!さっきみんなで飲みに行こうって言ったときに、小室だけは返事しなかったのに気づいたヤツいるか?!小室が乾杯をしてから、全く飲み物を注文していないのは、今のようにウーロン茶を頼んだのがばれて、酒を飲まされるのがイヤでずっと我慢しているんだぞ。2時間以上もつまみ食べてて、1杯の水も飲み切らないわけないだろ!小室が人に注がないのも同じことだぞ」

そこまで解ってくれただけで、僕は驚き、そして嬉しくて堪りませんでした。(実際、この時のことを思い出しながら書いているだけでジーンときてしまいます)
なんか、はじめて理解されたような気がその時しました。

大学を卒業しOB兼コーチとなった今では、先生方と飲む機会が多くなりました。学生と飲むときと違って強要はされません。小俣先生は「手酌で良いんだ!勝手に飲め」と言います。
僕は小俣先生と<日本手酌の会>に入りたいと思っています。(実際にあるそうです)

画像は、柔術の大会で優勝したときにもらったものです。
ラベルなんかは面白いんですが、処理に困っています。こういうモノって飲まないんですか?
もう1年半が経ったんですが、日本酒って腐るんでしょうか?

なんとなくまとまらないコラムになってしまいました。
オチもなければ、まとまりもありません。
でも今回のコラムに関しては、是非とも感想を聞かせて欲しいです!
■柔道は気合いじゃい!(2001/11/23)
講道館杯まで、あと二日と迫りました。昨日発売の近柔でも紹介されたことですし、いっちょコラムでも書いてみようかと思います。

格闘技の世界では頻繁に『心・技・体』という言葉が使われます。意味はまぁ、そのまんまどのカテゴリも重要ですよね。そしてバランスも重要です。ただ鍛えるという意味では、
○体力トレーニング(ウエイトやランニング)
○技術練習(柔道の稽古)
があてはまりますが、よくメンタルのトレーナーが「日本の選手はメンタルが弱い」と言うように、「心」のトレーニングって、あまりしないんですよね。僕もしていません。 もしかしたら、メンタルトレーニングが一番難しいんじゃないかと思います。

古賀稔彦さんが以前、近柔の紙面でこんな事を書いていました。
「心・技・体、全てが充実していたらそれが一番良いのですが、ケガがあったり稽古不足の時もある、そういう時はトータルで650にする」と、バルセロナの時を例に挙げて書かれていました。その時は殆ど「心」で戦ったとも。
やはり、一番最初に「心」があるということは、それだけ重要なんだと思います。

そして僕も、心の面では負けない自信はあります。
僕のことを小さい頃から知っている人は、このサイトでは少ないですけど、1試合、1試合、気合いを込めて、魂を懸けて挑んでいます。試合展開自体はそんなに激しく攻め立てるタイプではないので、分かりづらいかもしれませんが、鬼気迫る闘志を内に秘め、試合に挑んでいます。

しかし試合に於いて、一番の強敵とはなんでしょうか?
ちょっと哲学的というか、禅問答のようになってしまいますが、
「敵は己の中にあり」だと思います。恐れ、弱気、慢心、迷い、試合の時にこそ、そういったモノが頭をかすめます。
「練習じゃ強いのに、試合になるとなぜか勝てない」という人はまさにそれだと思います。

去年の講道館杯は自分に負けました (ToT)
初戦の相手、島津選手は決して弱い方ではありませんが、
その時の自分なら勝てる要素は充分にありました。
しかしいざ試合が始まってみると、僕の身体は重りを付けたように鈍くなりました。
「前年3位なんだから、今年はそれ以上の成績を」
「実業団の選手としてやっていく以上は、結果が全て」
という思いが、僕から積極性を奪い去りました。結果は何もしないまま1-2の判定負けです。
この時ほど悔しいことはありませんでした。
相手に負けたのではなく、勝負を恐れた自分に負けたというのが情けなかったのです。
さすがにその時は凹みました.....。

それでも翌日から練習を再開しなくてはなりませんでした。
1週間後に韓国・ソウルにおいて、「韓国オープン国際大会」の出場が決まっていたからです。
僕は燃えました!
失いかけた自信を取り戻すために、そうとうな意気込みを込めて試合に挑みました。
結果は寝技による3一本を含む、4戦全勝での優勝でした。
1回戦負けのあとの優勝。疲れもあってコンディション的には講道館杯より良くなかったと思います。
それでも勝てたのは、まさに「心」が充実していたからではないでしょうか?

あれから1年。もう明後日には試合です。
実業個人で負けてから、自分なりに必死になって頑張ってみました。今年は大した成績を残せていないので、講道館杯は勝負の場になります。プレッシャーだとかそんなことは言っていられません!あの時の悔しさを晴らすために、自分の努力の成果を試すために、今回は気合い全開です!



.....というわけで、気合いを入れて坊主にしてみました!
もちろん、坊主になったからといって強くなるわけでもないし、
社会人にもなって坊主はおかしいという声も多々あります
...(=_=;)

でも初心に返って頑張ります!
高校生の頃のように魂を、命を懸けて頑張ります!
皆さん、応援宜しくお願いします!m(_ _)m
■'01 講道館杯を終えて(2001/11/29)
皆さん、ご無沙汰していました!
試合が終わってから、1週間は完全休養をとろうと思って今週はぐーたらしております。メールや掲示板、そして当日会場で応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました!

結果はご存知のとおり、講道館杯は2回戦で負けちゃいました。
特に言い訳もありません。あの試合は僕の負けです。

8月の実業個人で、内村先輩に負けてから
(イヤ、それ以前かな?)
常に自分に危機感を持って練習に打ち込んできました。

特に8月以降は、またオーバートレーニングになるんじゃないかな?という思いもかすめるぐらいの、練習をしてきました。
減量もトレーニングも、体調管理も今回はバッチリでした。
それだけに、結果がでなかったことが余計にショックなんですが....(T_T;)
今はそれほど落ち込んでいません。やるべき事はやったという感があるので、意外とさばさばしています。

大学を卒業し、コーチ・OBという立場になってからは、
『自分のやりたい練習だけ、やりやすい相手とだけ稽古する、先輩稽古になっていないか?』ということに、気を付けていましたが、まだまだ練習の余地はあるようです。

たまに、もう独りの弱い自分が僕を誘惑します。
『もうこんな苦しくて、割に合わないことは止めて、もう一つの夢、結婚して、どこかの教員にでもなったら?』

のんびりした時間の中で、子供達に柔道を教えて、昼は奥さんの作ったお弁当を食べて、休日は子供と家族でどこかに遊びに....そっちの方がどんなに楽で、楽しいことか?

でもそれは、あとになればいつでも出来ること。
柔道に打ち込むということは、今しかできなく、止めてしまってから後悔しても、取り返せない時間です。

この人生の一瞬を、無駄にしたり、あとで後悔なんかしたくないから、僕はまた歩を進めずに入られません。
どんな結果になろうと、今は歩むことに意味があるから...

■修学旅行 in 京都(2001/11/30)
中学生の時の修学旅行は京都・奈良でした。
その時は5月でしたが、全中(全国中学総体)の直前ということもあり、僕は減量をしていました。旅行中は運動量も落ちるので、みんなが晩飯ですき焼きを食べている時も、僕は我慢していました。みんなが風呂に入っている間の小1時間には、部屋に残りもくもくと筋トレをして汗だくになっていました。
そんなわけで、全中を目指していた僕には修学旅行は、面倒なイベントでした。当然、エンジョイする余裕もありませんでした。

かぶさんの言うように、中学生は寺とかより、『映画村』が好きみたいですね^_^僕達の班もそうでした。
(ウチの中学は班別になって自由行動をとっていました)

映画村に行っても幾つかの制限はありました。
その一つにお金を使ってはいけないんです。
当然の事ながら、それだと楽しめることも限られてきます。
僕らの班長は先生方からとても信頼されていた女の子なのですが、僕を含めた男子は、ダメなヤツばかりでした =_=;

不意に班長が「お化け屋敷に入ろう」と言いました。
僕は「アレ、金使っていいのか?」と言いましたが、
班長は適当に「お土産のお金を使うならいいんじゃない?!」と、興奮気味に言いました。
それはそれで楽しかったのですが.....

そのことは、先生方に軽くバレました。
その晩に全員呼び出されて....
先生方はカンカンに怒っていて、
「誰が行こうって言いだしたの!?」と捲し立てました。
みんな黙っています。
先生は「男子が言ったの?A川(班長)さん?」と聞きました。
僕は学校では結構冷めたヤツだったので、黙ったまま(班長は善い子だから、自分からとは言えないよな〜)
等と思っていました。が、班長は「はい...」と小さく頷きました。

この状況を説明しますと、先生方の頭の中には(どうせ男子が女の子達を引っ張って行ったのでしょう)という考えがあり、班長もそれに便乗しちゃったんですね。当然怒られるのは男子です。
先生はもちろん男子を怒りましたが、なぜか僕以外の男子は何も反論しませんでした。
(こいつらは、日頃の行いが悪いからか?)とも思いましたが説教中、僕の頭の中は全く他のことを考えていました。
(どうしようもね〜な、こいつら!減量終わったら何食べようかな?)そんなもんです f^_^;

僕が教員を目指す立場で考えたら、これは良い経験ですね。先生と、善い子ちゃんの失敗談です。僕には柔道があったので、(関係ね〜や!)ぐらいにしか思わなかったのですが、他の男子からみれば、こういうときに教師への不信感って芽生えるんでしょうね。

イヤな思い出 in 京都でした。これから京都へ行く方は、気にしないで下さいね >_<