Home/Column/2001年/12月
 
2001年

〜2001年12月〜

■減量の木(2001/12/09)


今回は減量がテーマです。
僕は中学2年の時から減量をしてきましたが、今までの経験や僕の考えなどを綴ってみたいと思います。

中学生の時は「減量=絶食または減食、断水」だと思っていました。残念ながら、僕の先生にもそういう考えがあり、成長期の僕にはかなりマイナスなことをしていました。朝食を摂らなかったり、水を我慢したり、少ない食事をカロリーの多いものでカバーするような、今行っている減量方法の逆をしていました(笑)
その結果、毎年5~7cm伸びていた身長も、中学3年の健康診断では1cmも伸びていませんでした(ToT)

僕は今163cm、兄が170cmあるので、もう少し伸びてもよかったと思います。こういった経験から、例えしっかりした減量方法であっても、中学生には減量はさせるべきではないと思います。1kgであってもです!その頃は1階級上でやっても全然問題ないと思います。なんて言ったって成長期ですからね^_^

その不勉強な減量方法は高校2年生まで続いていました。一応本を買って読んだりして勉強はしていたんですが、「じゃあ実際何を喰って、何を我慢したらいいのか?カロリーってなんだ?」という疑問がいつになっても晴れませんでした。解り易く言うと...

・重さ数グラムのチョコレートと、重さ1kgのコンニャク。
食べて太るのはどっち?(正解はチョコです)
カロリーゼロのコンニャクはいくら食べても太りません。
まぁ、食べた直後は重くなりますが...

そしてある出会いが、僕の減量法を完全に変えました。
よく出稽古に行っていた日体大の『大平あずさ(旧姓・山縣)』という方が、本やレポートを交えて、大学で教わった栄養学などを丁寧に教えてくれました。
進路相談なんかもしてくれましたf^_^;

そうして減量法を変えた頃からです。徐々に成績が上がってきたのは・・・
(ex:全日本Jr.2位(高2)、イタリアJr.1位)

大学に進学して環境が変わったからか、僕の身体はどんどん大きくなっていきました。魚中心の食事が殆ど外食になったり、稽古の質が上がったからだと思いますが、除脂肪体重(脂肪を除いた実質の体重)が60kgを超え、60kg級の身体ではなくなっていました。

でも僕にはこだわりがありました。『大学を卒業するまでは絶対60kgでやる!』と、堅く思っていました。

ちょっとセンチメンタルで恥ずかしいのですが、朝のトレーニングの前に必ず走る大学1週コース(約6km)の途中に、台風の影響で今にも折れそうな木がありました。「アレがまだ立っている間は、絶対に60kgでやるのを妥協しない!」と決めていました。

でも減量幅はどんどん増していって、MAX72kgまでいきました。試合1週間前になると、殆ど飲まず食わずです。体脂肪率も5~6%からはなかなか落ちませんでした。食べては吐いて、飲んでは吐いていました。極度の脱水状態で、試合前は全く寝られませんでした。練習していても巧くいかないので、途中で走りに行っては、「まだ立ってるな」と確認していました。

以前父とテレビを見ていて、ガッツ石松さんが、
「減量で本当にきついときは、便所の容器に頭から突っ込んで飲みたくなる」と言っていて、父はそれを笑っていましたが、僕には充分共感できました。

今では伝説になっているんですが、大学2年の時に行ったフランスJr.で、僕はたった2週間で12kg落としました。あと2kgから全く落ちなくなって、身体も動きませんでした。偶然、団長として一緒に行った小俣先生(筑波大学の総監督)に、僕は諦めて「もう試合に出られません」と言いに行きました。
すると先生は、笑いながら「お前はいつもきつそうだな。あとちょっと頑張れよ(笑)」と言って、軽く却下されました。
試合前日の夜でも、まだ1kgぐらいオーバーしていました。その夜全く寝付けずに、深夜公園を散歩したり、計量あとに食べようと思っていた苺のへたを採って、洗ったりしていました。あとから聞くと、同部屋だった先輩は、深夜に洗面所で苺を愛おしそうに洗っている自分が、気持ち悪くてしょうがなかったそうで(笑)

極限状態で計量をパスし試合に挑みましたが、なぜか寝技が面白いように極まり、5試合して全てを1~2分で極めてしまいました。

そうこうしているウチにも、減量はきつさを増していくばかりで、試合にもなかなか勝てなくなってきました。将来を見越して66kg級や、国体予選を73kg級で出たりして手応えを掴み掛けていました。そして大学3年の時、ジャーマンオープン(独・ボン)で行われたBトーナメントで3位になったこと、講道館杯で1コケしてJr.強化から外れたことをきっかけに、66kg級に上げる決心をしました。

それからの成績は戦績の欄にもありますので、詳しくは書きませんが、それこそ入学時の初志を曲げての一大決心です。高校の恩師からも「ちょっと厳しいんじゃないか?」とも言われ、後輩からも「小室先輩が66kg級に上げてきても通用しないですよ」と言われました。それでも、一度決めたことです。後戻りは出来ませんでした。絶対に見返してやるんだと思い、必死で練習しました。

大学4年で急に階級を変えたのには、こんな背景があったんですよ。^_^

そして卒業も間近になった頃、いつものコースを走っていてふっと気が付きました。そこにはもう『あの木』は無くなっていました。
■大人の階段(2001/12/19)


子供はよく「自分はもう大人だ!」って言いますね。大人はそういうことは言わないんですが、中高生になると妙に『大人』になりたがって背伸びをします。でも僕は子供の頃から「そのうちイヤでも大人になるんだから背伸びするだけ無駄だよ」と思っていました。

実際今でも僕はまだ『半大人』ですね。
だから『僕(ボク)』なんでしょうねf^_^;

話は変わりますが、僕は典型的な「Noと言えない日本人」です。頼まれたらイヤと言えない性分です。
期待されると、それに応えようと必要以上に頑張っちゃったりします。自分ではそんな性格、嫌いじゃないですけどね!
多分、両親からの影響が強いと思います。

小学6年生の時、その性格が災いしてある事件が起こります。
授業を終え帰宅すると、母が「学校から電話があって、すぐ戻ってこいだって。あんた何したの?!」と言います。僕には全く身に覚えがありませんでしたけど、「何もしてないよ!」とだけ言い残し、焦って学校に戻りました。

職員室に入ると、先生が既に決まったことを伝えるように「今度の選挙立候補してね。あなたしかいないから!」と言います。選挙とは児童会(生徒会)の役員選挙です。僕は「柔道とトレーニングを毎日しないといけないから無理だ」と言いましたが、先生は解りきったように「じゃあいいわ!あなたならやってくれると思ったのに、先生はガッカリした!!」という切り札を出してきました。僕はその依頼を渋々受けることにしました。

結局僕は当選し、副会長を任されることになりました。同時にそれは学校全体のリーダーシップをとり、全児童の模範にならなければいけないことを意味していました。

そして事件は起こりました.....
ある日、山口君という子が取っ組み合いのケンカを始めました。僕は気にも止めませんでしたが、「コムちゃん!(小・中・高時代はこう呼ばれていました)早く止めてよ!」と言われます。ケンカしている二人はガタイがよかったので、普通の子達には止めることが出来ませんでした。その頃の僕は重量級でしたし、(写真館の参照)児童会の副会長でもあったので、止めに行かざるおえない状況になりました。

「まあまあ、二人とも止めとけよ」と言って二人の間に入ろうとしたら、「うるせぇ!」という怒声と共に突き飛ばされてしまいました。面倒事を頼まれ、そのうえ突き飛ばされてはこっちも割にあいません。「俺が止めろって言ったら、止めろ!」と言いつつ、二人をムリヤリ引き離し、ガタイのいい山口君を抑え付けました。そうすると、ケンカ相手は落ち着き、その場を去りました。僕が山口君を話すと、彼は興奮冷めやらず、学校を飛び出して帰ってしまいました。

次の日から山口君は学校に来ませんでした。
その理由は「ケンカの仲裁に入るフリをして、小室に柔道の技で投げられて脚を骨折した」というものでした。
(走って帰っていったのに...)
そしてその事実を認め、謝罪に来るまで学校には来ないということでした。

そうなる前の伏線として、彼は転校してきたばかりで、少々嫌われていたというのもあります。彼の親もかなり過敏になっていたんでしょうね。

とはいえ、ケンカをしていた相手はそっちのけで、僕がその騒動の渦中に引き込まれてしましました。そして僕を容疑者として、「小室は柔道の技を使って投げたのか?」という裁判が連日繰り広げられました。僕は多くを語らず、「仲裁に入っただけ。柔道の技は使っていないし、悪いことをしたつもりはないから、謝る気はありません!」と繰り返し言いました。

話し合いは平行線のまま時間だけが過ぎ、その間も山口君の登校拒否は続き、両親も学校や、山口君のウチに行ったりしましたが、先方の親は「小室君本人が謝罪しなければ学校には行かせない」の一点張りでした。先生はもう僕が何をしたではなく、「とにかく登校拒否を止めて学校に来させたい」という考えで、僕に謝りに行けと言いました。

僕を支持してくれた友達はなぜか追いつめられ、両親は忙しい中、学校に呼ばれたりして、なんとも肩身の狭い思いをしました。正義を通したつもりなのに、なぜこんなにまで、僕やその周りが追いつめられるのか?!僕にはそれが我慢できませんでした。

そしてある日、意を決して先生に「山口君の家に連れて行ってくれ」と言いました。

彼のウチに入り、僕は彼の母親に一言「すいませんでした」と告げました。僕が初めて、自分の意志とは反対のことを口に出し、意志を曲げ、大人への階段を一歩踏み出した瞬間でした。悔しさで顔が真っ赤になりました。目の奥に涙があふれてきましたが、「ここで泣いたら自分が悪いことをして反省しているみたい」だから、必死で堪えました。

そして全てがまた正常に戻りました。

僕だけがちょっと変わりました。
僕のなかでの担任は、もう存在しませんでした。
そして、ちょっとクールになった自分がそこにいました。
僕が教師を目指しはじめたのは、この頃からかもしれません。
■ノゲイラセミナー(2001/12/22)
植松選手

NKホールで修斗を観戦した翌日、ゴング格闘技編集部の計らいで「ノゲイラ・セミナー」に行ってきました。

ノゲイラって誰?っていう方の簡単に紹介します。
本名はアレクサンドレ・フランサ・ノゲイラ
彼はブラジル人の修斗選手です。修斗とは僕もアマチュアの大会に参加したことがあるんですが、『投・極・打』という全ての攻撃が認められた総合格闘技です。ようするに何でも有りです!
彼はそれのライト級(-65kg 僕や植松君の階級です)のチャンピオンです。
もう結構防衛していますが、彼が強いんですよ!!
何が強いって、極めが強いんです。それも殆ど、フロントチョークという技での一本勝ちです。彼の極めの強さと、僕の極めの強さに共通する点はあるのか?なんて期待を持って行ってきたんです。

*フロントチョーク
別名「ギロチンチョーク」簡単に説明すると、タックルしてきた選手に前から掛ける裸絞みたいな技です。

本当はお金を払っていくモノなんですが、取材という名目なのでタダでした。(まぁ、タダだから行ったんですけどね)

実際セミナーを受けての感想なんですが、対象者がビギナーだったせいか、基本的なことばかりでした。とはいえ僕も裸の競技では素人も同然。基本的な技術に新たな発見もありました。そして彼の基本的な技術の洗練されていることにはとても感心しました。やはり道衣を着ているときに比べると、裸の方が誤魔化しが利かないと思いました。

しょうもない話ですが、ペアを組んだ人がやはりビギナーだったんですが、体重がたぶん90kgぐらいの人で(昇段試験の時よりはましですけど)、あまり清潔感もなく、道場もジメジメしていたので、脚と脚が接触したときの「べた...ジョリ!」ていう感覚が最悪でした =_=;

小俣先生がよく言いますが「道衣の汚いヤツは弱い」というのはあながちウソではないようです。道衣が汚いと弱いのではなく、道衣に限らず、爪やテーピング等、練習に臨む姿勢がキチッとしていなければ、強くはなれないということでしょう!その人の姿勢が道衣に出る。ということですね。(毒舌)

そんで、予想通り彼のスペシャルホールド「ギロチンチョ−ク」は解説してくれませんでした。当然ですねf^_^; 彼の商売道具を防がれるようになっちゃったら、食べていけませんからね。
(あ〜ここにいたなぁ...全世界に発信してるヤツが....=_=;)
でも参加した全員が、軽く技を掛けてもらいました。僕も掛けてもらったんですが、頸動脈というよりは、気管が苦しかったので、すぐ参ったしました。その写真が、今日発売された格闘技通信に載っています。かっこ悪いッス...! 

なかでも笑ったのが、よく取材を申し込まれる、本田さんという方が「落として下さい」なんて、本気か冗談か判らないんですけど言ったんですよ。その人は非常に体の線が細かったんですが、ものの数秒、本人は参ったするか我慢するか、考える余裕もなかったんではないでしょうか?さくっと落ちました。すぐに蘇生されていましたけど、放心されていました。僕もそうでしたけど、初めて落ちたときはやっぱりビックリします。
本人は「俺、寝てた?」みたいなことを言っていました(笑)

最後に急遽、対談を(通訳を介して)企画されてしまいました。
(その様子は1/23発売のゴング格闘技に掲載予定)
いきなりだったし特に話すこともなかったんですが、試合後のコメントで彼が、「日本にはもう相手がいない、自分が一番強い!」という記事が出ていたので、「まだ独りいる!それは植松だ!!」って言っておきました。
そして、「もし彼に勝ったら、今度は僕が相手だ!」と言いました。彼の答えは、「頑張って下さい。いつでもブラジルに来て下さい。歓迎します」でした(笑)航空券だけ自己負担して向こうに行ったら、全て面倒を見てくれるそうです。
柔道も柔術も、そして格闘技全般に盛んな国だし、ちょっと行ってみようかなと、本気で考えるミーハーな僕でしたf^_^;
■ランバーソムデート先生(2001/12/24)
昨日はホント、なーんにもすることがなかったので、部屋の掃除をしたり、コラムの下書き等をしていました。

昼になって「天気も良いから、チャリで筑波山まで行って来ようかな」と思っていたんですが、植松君から電話が掛かってきて、「DEEP2001」のチケットが余っているんで、ランバーの応援に来ないか?と言うことでした。僕はそれを凄く観に行きたがっていたんですが、チケット代も馬鹿にならないので諦めていたんです。これはラッキー!と思ってすぐに出掛けました。

ランバーはタイから来たキックボクサーです。僕がよく練習をさせてもらっている吉祥寺のクロスポイントというジムで、インストラクターをしているんですが寝技の練習もよくします。

50数kgしかないし打撃系の選手なので、負けることはないんですが、練習熱心でやる度に巧くなっています。彼は打撃が凄いから、トータルで考えたら僕以上の実力を持っていますね。ちなみに昨日知ったんですが、彼の奥さんは日本人なんですね。可愛い人でしたo(^^)o

ランバーの相手はあの「センタクバサミ・矢野卓見」です!
僕と共に、コンテンダーズ・ライト級トーナメントに出ていた人で、からだが柔らかく寝技の技術が多彩で、とても強い人です。

大方の予想は、体重で1okg上回る矢野さんが寝技で仕留めて勝つだろうというものでしたが、僕を含めたランバーサイドは「寝技もかなり巧くなったし、もしかしたら?」と言うのがありました。

結果は、矢野さんの足関節技、チョークスリーパーを凌ぎ、打撃で圧倒したランバーの判定勝ちです!
久し振りに僕も声を上げ、拳を振って応援し、興奮してしまいました。

試合中、片言のタイ語(?)で必死にアドバイスを送り、勝利が決まると物凄く嬉しそうにしていた、奥さんと植松君が印象的でした。

興業自体で言いますと、その他の試合はえらく退屈なモノばかりでした。ケガで欠場した選手の替わりに出てきた覆面選手には「あいつ絶対偽物だよ!身体が違う!」というヤジがまことしやかに流れていました。全試合終了後に、雪を降らせていたのも、去年のプライドのパクリで寒かったです(*_*;)

追記:会場の「ディファ有明」を電話番号で検索して車で行きました。到着してみるとなぜか都心部?!よく見てみると、そこにはディファ有明の事務所がありました。 良い勉強になりましたf^_^;
■スキー合宿(2001/12/29)


行ってきました、スキー合宿!
合宿というとなんか聞こえが良いですけど、結局はただの遊びです(笑)

今回は、先生方やOB、院生を中心に例年より少ない、7人で行ってきました。(これは去年の約半数です)

場所は「野沢温泉スキー場」、なんかあまり聞いたことない所でしょ?僕も去年初めて行った所なんですが、その歴史は古く、開設75年を数えるそうです。筑波からは車で4時間ちょっと、温泉宿が建ち並ぶ町とスキー場が隣接しています。宿は小俣先生行きつけの「かじや」、ここは何と先生が大学2年の時から利用しているそうです。当然、僕が生まれる前からです。

また昼食で利用している店も、何十年も通っているところらしく、小俣先生が来るのを待っていましたとばかりに、注文もしていないのに、おでんや、キムチや、お菓子など、色んなモノをサービスしてくれて、注文した料理が来る頃には、お腹が半分ぐらい満たされている状態でした。

初日は全員でスノーボード、2日目はスキー、最終日はそれぞれ好きなモノをやりました。初日のスノーボードでは、経験者が僕と小俣先生だけが経験者だったので、初体験だった他のメンバーに教えたりしました。運動音痴の僕が、柔道以外の技術を人に教えるなんて、高校生相手でもなかったことです。ちょっとアドバイスしただけでも、「何を偉そうに!」なんて言われてしまいました。結局僕はいつものび太君のような、やられキャラなんですよねf^_^;

2日目は初めてスキーをしたんですが、相当ビビリました。
「ヒザやったりしたら洒落にならん!」という思いがあったので、慎重に滑りました。どんな斜面でもカチッとボーゲンです(笑)最初は何度か転びましたが、その時に転び方が不細工で、ヒザがぐにゃっと曲がって「あぁ、こりゃヒザやるわ!」って思いました。僕は今回ケガはしませんでしたが、ちょっとヒヤヒヤしました。

毎回、滑ったあとはすぐに温泉です。
温泉街のあちこちに「公衆浴場」が設置されていて、誰でも気軽に入ることが出来ます。ちょっと熱めですが、なかなか風情があって良いもんです。しかし、うっかりリングをしたまま入ってしまい、シルバーだったんですが「昭和に発行された十円玉」みたいな色に変色してしまいましたT_T

今回僕がスキーにすぐ慣れたのは、小俣先生の指導お陰です。小俣先生は、北海道・小樽の出身なんですが、スキーもスノボも巧いのなんの!そして、要所を抑えた教え方は初心者の僕にも十分理解できました。いつもしていますが、今回改めて先生の凄さに驚き、尊敬しました。

またスキーをすることによって、幾つかの共通点も発見し、スノボの技術向上に役立ちました。でもそれを活かすのはおそらく来シーズン。その頃には忘れてるんだろうなぁ...。

ちなみに、期間中のスケジュールは「滑る・飲む(喰う)・寝る」を8時間ずつといった感じで過ごしました。かなりのハードスケジュールで、疲れました。先生方の方が断然、タフです!しかし暴飲暴食がたたり、少しデブりました。やばいッス(汗
■兄・のぶ(2001/12/30)


最近ちょっと気味の悪いことがあります。それは、兄が僕に似ているんです。もちろん兄弟ですから似てて当たり前なんですけど、以前はそれ程ではなかったはずなのに、大学に入学した辺りからでしょうか?気味が悪いほど似てきました。

彼の日体大・在学中のあだ名は「こむにぃ」(小室の兄)です。井上智和さんや、若乃花が「お兄ちゃん」と言われているのと同じ様なものでしょうか?

先日、半柔連の方々から頂いた写真を家族で見ていたときも、母が「これ全部宏二だよね?のぶ(信行)じゃないよね?」と言い出す始末です。

ヤツは我が家の問題児です。中学時代は学校に行かず、埼玉栄の推薦を断りわざわざ一般入試で入ったと思ったら中退し、定時制卒業後、大学に行きたいと駄々をこねては、結局同じ年に進学しました。どんなに店が忙しくても手伝わず、未だに給料の全てを自分のモノにしている始末です。
(しかも自宅にいるので家賃、食費が掛からない!)
たまに本当に殴ってやろうかと思います(怒)

中学生頃までは派手なケンカをしました。それこそバーリトゥードです。 殴る、蹴る、投げる、絞める、極めるノ近くにあったモノは全て凶器です。階段から突き落として病院送りにしたこともありますし、裸絞で絞め落としたこともあります。もちろん最近は全然ないですよ(汗

そんな彼も、今は千葉県で保健体育の講師です。 先日「寝技でも教えに来てくれ!」としつこいので指導に行ってきました。部員6人全員が白帯だったので、エビの仕方と、その意味から教えました。講道館杯の時は、全員で応援に来てくれたんですが、その時はもう部員が3分の1になっていました。

時に彼は妙に度胸が据わっているときがあります。3日に1回は休んでいた中学時代、彼は家庭訪問で一緒に帰宅していた担任を、駅でマキました。置き去りにされた先生は数時間後、家に到着して激怒です。その時既に、彼は逃亡して夜遅くまで帰ってきませんでした。

また、彼は我が家で唯一「ビールをジョッキ1杯飲める人」です。弱いことには変わらないんですけど、この差は大きいです。「乾杯」に付き合えますからね、日体大は肝臓も鍛えてくれるんでしょうか?!

僕らは声も似ています。両親でも区別が付かないらしく、電話に出ると「どっちだ?」と聞かれます。父は僕を見て、真顔で「のぶ!」って呼ぶ時もあります。

それを彼はよく悪用しました。定時制に通っていた時も、彼はよく学校をサボりました。担任の先生は良い方で、よく電話をかけてきてくれて「どうかしたの?」と気遣ってくれます。その時にいつも「兄はいません」と僕を騙るんです。だから本当に僕が出たときも「本当に弟さんなの?!」と疑われる始末です。

もういい加減に採用試験に合格してもらって、結婚して家を出て行ってもらいたいんですが、実家に両親だけ残すのもなんか不安が残ります。東十条近郊に柔道系体育教師を募集している学校ないですかねぇ?
■姉さん@永井和恵 (2001/12/31)


永井先輩(南條婦人)が第一線を退くそうです。お疲れさまでした m(_ _)m

僕が大学に入学した頃には永井先輩はもう卒業されていたので、直接的な面識は殆どありませんでした。もちろん僕の方は、テレビや近代柔道で先輩を知ってはいましたけどね。1年生の時のトレーニング合宿で一緒になったときも、「すげー足早い!」という印象はありましたけど、記憶に残る会話はありませんでした。

僕と永井先輩が話すようになったきっかけは、かなり笑えます。

かねてからインターネットに興味を持っていた僕は、兄が使わなくなったドリームキャストでネットデビューを果たします。
しかし何もかもがド素人の独学だったので、筑波にいるのにアクセスポイントを東京の設定にしたまま、どんな時も繋ぎっぱなしにしていました。
(もちろん後日、2万円ほどの請求が来ました)
どんな掲示板に書き込むときでも本名で書いたりしていました。文字を打つのはキーボードではなく、コントローラーでカーソルを合わせながらですf^^;

そんな僕が、先輩からあるサイトを紹介してもらいます。
それは「この指止まれ」
柔道部を除いては、小・中・高校時代の同級生とは一切連絡を取っていなかったし、同窓会も全くやっていなかったので、これはいいなと思って登録しました。が、メールは全く来ません。なんでメールが来ないのかと兄に聞くと「ちゃんと本名で、いろんなサイトに登録しないと、誰も気が付かないよ」とのことでした。

次に僕は「ご近所さんを捜せ」というサイトに{柔道一直線}という名で登録します。キーワードには僕に少しでも関連のある言葉をいくつも並べました。すると1件だけ『関西在住のOL』という方からメールが来ました。僕はその人を全く知らなかったんですが、柔道に興味があるというので、バカ正直に自分に関する全てをメールで教えました。その時僕は進路が決まっていなかったので、メールを何度か交換するウチに愚痴や本音を遠慮なく言ってしまっていました。それには「柔道も素性も知らない人だし」という安心感があったからです。

その人は柔道に関心を持ってくれて、僕を励まし、大阪で行われる「学生体重別団体」にも応援に来てくれるとまで言ってくれました。

メールのやりとりは結構頻繁にしていたんですが、その詳細はこのパソコンではないので、もうはっきりと覚えてはいません。
しかし、途中でちょっと気に掛かることがありました。
「この人、柔道に詳しすぎる...」もうお解りですね、その人が永井先輩でした。最期には種明かしをしてくれたんですが、やっぱり僕の方が打ち明けすぎていて、恥ずかしかったです(*o*;)
そんな妙な出会いがもとで、あまり縁の無かった先輩との接点が出来上がりました。

それ以降、1,2年の間に<'00 チェコ国際> <'00 韓国国際> <'01 太平洋選手権>と立て続けに一緒に遠征に行くようになりました。その内の2つに、僕は優勝できているので、結構相性がいいんです!

永井先輩というと、バーミンガム世界選手権の最終選考会でのことが一番印象に残っています。決勝で楢崎先輩から一本をとって、僕やおそらく永井先輩自身も代表になれたと思ったのですが、代表にはなれませんでした。優勝インタビューの時の嬉し涙とのギャップを考えると、その気持ちは察するにあまる出来事でした。

そこから永井先輩は発想を転換して、階級を57kg級に上げてシドニーを目指しました。代表にはなれませんでしたが「さすが根性が違う!」と驚かされました。やっぱり、トップ選手は根性が違うんですね。

その「根性」繋がりで、僕の目標(ライバル?)である、南條充寿先輩と今年入籍されました。ど根性結婚ですねf^_^; 

2年前の講道館杯のあと、南條先輩が「俺の果たせなかった夢は宏二がやってくれるさ!」と言ってくれました。僕に南條先輩以上のことが出来るかは判りませんが、僕の目標はその夢を達成することでもあります。もっともっと、頑張らねばなりません!

永井先輩は春に仙台の方に引っ越すそうですが、一足先に僕は来月辺り行って、闘魂注入してもらってこようかと思っています。