Home/Column/2004年/03月
 
2004年

〜2004年03月〜

■捕獲っ!!(2004/03/04)

コラムじゃなくってすいません。
まだ会っていなくて、携帯でのやりとりだけなんですが、
『みー』の現在を画像で送ってもらいました。

今は堅気の仕事をしているそうです。

「女の子紹介してよ!」と言われたのですが、
誰か立候補してくれる人いませんか?

「みー」のコラムに関しては、
『この顔にピンときたら、すぐメール下さい!』(2002/10/21)
『ミーのお話(続き)』(2002/10/30)
を参考にして下さい。

■K-1 MAX(2004/03/09)
打撃を含んだ格闘技は、僕には向いていない。
アマ修斗に出場してそう思いました。

今は柔道以外の競技自体、お休み中ですが、
その分、観戦の方には積極的です。

先日行われた「K-1 MAX」には、以前対戦した山本KIDや、
武田幸三選手、跳び蹴りが凄い外人(イルマッツ)など、
個性的なメンツが出場しました。

観に行きたいなとは思っていましたが、
チケットって結構高いんですよね〜。
テレビで放送すると聞いていたので、
今回もテレビ観戦で我慢することにしました。

ある日、足立学園の先輩と格闘技の話をしていると、
「今度K-1に出るって言う人が、知り合いの接骨院に来ているよ」と言うのです。

詳しく聞いてみると、僕が足立学園で1年生の時、3年生の先輩が接骨院を開業していて、『武田幸三』選手が、そこにマッサージなど出来ているらしいのです。

迷惑かなとは思いつつ、武田選手がマッサージに来る時を見計らって、僕も治療院に行ってみました。

高校卒業以来、久し振りにあった先輩と談笑をしていると、
本当に武田選手がやってきました!

マッサージを受けている武田選手を眺めていると、
僕が持っているのと同じ「首都圏版 噂のラーメン300杯」
みたいな本を読んでいました。

小室「減量できつい時期はそういうの読んじゃいますよね!」
武田「そうなんですよ!減量の時に限って『どっちの料理 
   ショー』とか見ちゃったりして(笑)」
小室「同じ本読んでいるんですけど、それに載っていない
  『一蘭』ていう豚骨ラーメンはかなり美味いですよ!」
武田「あ〜そうなんですか、試合終わったら絶対いきます!」
小室「じゃあお互い試合終わったら、もの凄く太りそうなもの、
   ガツンと食べに行きましょう!」

そんな減量の話題で一気にうち解けてしまった。
パッと見は結構怖そうな感じなんですけど、もの凄く気さくな方でした。

そこで僕はある質問を投げかけました。
僕の愛読書「稲中卓球部」の竹田君のモデルが、
武田選手という話を雑誌で読んだことがあり、
その真偽を確かめたかったのです。

「あ〜それね、本当ですよ」

どうやら本当らしい。
武田選手は中学時代、卓球部ではなくラグビー部で、
そのラグビー部に作者も居たのだそうです。

そして田辺や井沢、僕の大好きな「毒舌の田中くん」の
モデルとなった人がちゃんといたそうです。

田辺のモデルは中学生なのに、胸毛ボーボーなほど毛深く、
井沢のモデルは矢吹ジョーを尊敬していたそうです。
田中のモデルはもの凄く小さな人で、たまに喋ったと思ったら毒舌だったそうです(笑)

あと「田原利彦」という名前だけは立派なブ男がマンガに出てくるんですが、実際にもそういう人がいたそうです。
学校の景観も、母校と全く一緒なんだそうです。

しかし僕は、どうしても聞きたくて聞けなかったことがあります。マンガの竹田君はアレがとっても大きくて有名なんですが、
武田選手もそうなんですかね?

そこまで聞く勇気は、僕にはありませんでした・・・・

帰り際、これで美味しいものでも食べてよ。と、初対面の僕に1万円もくれました。このお金は大事に使いたいなと思い、
僕はK-1 MAXを観に行くことにしました。

結果は皆さん、テレビを見てご存知だとは思いますが、
武田選手は準決勝敗退で3位でした。

それでも、一番観客を湧かせて、大きな声援があったのは武田選手でした。あの無骨な感じで徹底して攻め抜く姿勢が好感を呼ぶのでしょうね。

その分、倒されるときも派手でした。アゴが弱くなっているのかも?と本人が語っているそうですが、くれぐれも無理はしないで、ダメージをしっかり抜いてから頑張って欲しいです。
また応援に行こうと思います。あと御飯も!

蛇足ですが、優勝した小比類巻選手が兄に似て見えます。鼻の下あたりが。
ここぞ!って時に、いまいち攻めきれないところ、
実は結構才能ありそうで、出し切れないところ、
試合を見ているともどかしくなってくるところなど、
なんか似ています。「ミスターストイック」という代名詞もなんか好きですね。

たまに兄の顔を見ていると、「冴えねーツラしてんな」と思います。よく考えたらそっくり兄弟なんだから、自分も冴えないツラなのか?と思い、撮ったばかりの証明写真(選抜のパンフ用)を眺めました。

冴えてなかった・・・

そんなつまらない自爆ネタで一人、落ち込んでいました。

■そのうち卒業する君へ(2004/03/11 )
先週の日曜日、足立学園で卒業式が行われた。

僕が卒業したときのことを思い出す。
1日だけ病気で学校を休んでしまい、
「皆勤賞」を逃し、『精勤賞』を戴いた。

不思議と涙も出てこなくて、感動することもなかった。
ただ、さっそく翌日から筑波での生活が始まることで頭がいっぱいだった。

僕にはその年、全日本ジュニア優勝という約束があったし、
バイトをしてでも、なんとかして卒業しなきゃいけない。
筑波のハイレベルな授業についていけるのか。
そんな不安と希望が複雑に交錯していた。

「足立学園柔道部・歓送迎会」では、緊張して真意伝えることが出来なかった。
おそらく全員が見ることはないだろうけど、敢えてここで言わせてもらいたい。

3年間、足立の練習を乗り切ることは容易なことではない。
それを耐えきったということ、それ自体が称賛に値する。

今年の卒業生は、自分が満足できる成績は残せなかったと思う。
それでも、その努力は決して無駄にはならない。

この先の人生、様々な苦難が君たちに降りそそぐだろう。
それでも、足立の練習以上に苦しいことなど、そうはない。

たとえあったとしても、足立の練習を乗り越えた君たちなら、
絶対に克服できるはずだ。

それでもダメなときは、一緒に乗り越えた仲間がいるのだから、
お互いに助け合って欲しい。
今までケンカすることもあったかもしれないけど、
一緒に苦難を乗り越えた仲間はかけがいのない財産だ。

それでも挫けそうになったときは、いつでも足立に帰ってきなさい。徳原先生と、久原先生や僕がきっと助けるから。

でも困ったときだけじゃなくて、後輩に稽古つけに来たり、
元気な顔見せに来てよね!

最後に、卒業おめでとう!
決して人に流されることなく、信念を持ってこの先の学生生活を過ごしてください。

■ZSTを見てきて思うこと(2004/03/12)
先日、ZSTという格闘技イベントで、
組技のトーナメントを観に行ってきました。
僕が以前出場した、コンテンダーズM-1と同じ様な感じです。

いきなり主催者からメールが来て、招待されたのですが、
なんでかな?って思ったら、ゴング格闘技に出て欲しい選手で
取り上げてもらっていたんですね。

最近、格闘技専門誌をあまり読んでいなかったので見逃していました。高く評価していただいていたので嬉しかったです。

でも招待されて行ったら「立ち見」でした...。
招待するなら椅子の一つも用意してよ!!
しかも僕は小さいので、2列目あたりから見ようとしたら全然見えませんでした。最前列は、場所取り争いが熾烈でしたから、入り込めなかったです。

今成選手のセコンド出来ていた青木君と、通路で見ていたら、
邪魔にされて移動されるし・・・
植松君の柔術を応援しに、一旦、ディファ有明に行こうとしたら、「再入場は出来ませんので」と言われてしまった。

「じゃあもういいです!!」さすがにムッとしました。

試合は足立学園の先輩、若林次郎さんを裸絞で下した所選手が優勝!正直、意外でした。
そういえば以前、所選手が取材か何かで「小室選手とやりたい」って言ってました。
やってみたいですね。今回の優勝賞金を掛けて!(笑)

今回は判定で負けてしまいましたが、今成選手も存在感があって、強そうです。植松君と同じように、「怖いなぁ」って思う選手です。そのうち「今成vs小室」でオファーが来るでしょうね。ってお互い話していました。今度やるとしても、もう無茶はしません。仕事に差し支えますから。

次郎さんとも、今度はサンボのルールでやってみたいですね。

しかし、生粋のコンテンダーの僕としては、企画をパクられたかなと・・・
最近はデモリッションが主流になっちゃっていますからね。
次回はいつやるんだろう?

それ以前に、今は全柔連が厳しくなっていそうなので、
そう易々とは出場できそうにないけど...。

願わくば、トイカツ選手や植松君、今成選手、ヤノタク選手の組み合わせでの試合を、観客として観たいですね。対戦はしたくないです。怖いから。

先日のK-1を見ても思ったのですが、こういう華やかな舞台、
選手として上がってみたいと思います。
やっぱり閑散とした会場ではなく、高い注目度の中で試合がしたいというのは、選手だったら必ずある欲求だと思うんですよね。

プロ格闘技の会場とは全く違いますが、
柔道選手としては『全日本選手権』『全日本選抜体重別』だけは、荘厳な雰囲気と緊張感があって、やはり出てみたい大会の一つです。

もうひとつ、自分の寝技に自信があればあるほど、
強い選手とやり合ってみたいという思いもあります。
単純に「このルールではどっちが強いのか?!」そういう腕試しも、選手として当然あるべき欲求だと思います。

■早稲田高校よ さらばだ!(2004/03/28)

3/19、終業式での挨拶と、その後の送別会&慰労会を終え、
早稲田での全ての勤務を終了した。

昨年1月。修士論文の終わりが見えてきた僕は、
足繁く就職課と、その掲示板に通った。

都内か茨城県南部で、柔道の非常勤講師を募集していないか?
人任せにして失敗した学生の教訓を生かし、
あらゆる手段でそのアテを探した。

自分の稽古もあるので、あまり授業数が多くても出来ないし、
あまり遠いと練習場所の確保に困る。
そんな僕の微妙なニーズに合致したのが早稲田高校であった。
実家からも近いし(電車で40分)、講道館には3駅で着く。
しかも教えるのは専門である柔道のみ!

僕は早速応募してみた。

面接当日。寝坊した!(笑)
僕は時間とか、約束には自他共に厳しい。
そういうことにルーズな人はあまり信用しないようにしている。
(一人だけ例外がいるけど)

面接では、アットホームな談笑に終始して終了した。
後日、採用の電話が掛かってきた。

殆ど諦めていたので、青天の霹靂だった。

というか、足立学園の徳原先生にも
「どこかで非常勤の募集はないか?」訊ねていて、
なんと足立学園で採用してくれるという話しも貰ったばかりなので、採用が被ってしまった。

どうしようか・・・

結局両方することになった。
足立学園では保健1コマ、柔道9コマの計10コマ。
早稲田では柔道のみで7コマ。
両校で17コマは普通の先生と同じぐらいの受け持ち時間だ。

二つの高校で勤務していると、どうしても比べてしまうことがある。超有名大学の付属高校と、進学校になろうとモガく下町の高校。土俵が違う(?)だけに相違点も多かった。

当然、学習レベルに違いがあるだろう。
だろうというのは、僕は早稲田で柔道しか教えていないので、
直接は感じることが出来なかった。
ただ、「大阪・世界柔道を見て」というレポートを書かせたときに、【それの差】はハッキリと感じてとれた。

また、このサイトを見ている比率も、早稲田の方が多いんじゃないかな?

その反面、運動能力という点では、逆の結果が見られた。
といっても感覚的にですけどね。

早稲田高校とは直接関係ないけど、早稲田に行く火・水曜のうち、火曜は早稲田大学で練習したり、まれに早稲田高校で練習したりした。

高校の生徒は、稽古量が少なく、これからの生徒も多い中、
これは!と思う生徒も何人かいた。
勉強も大変だろうけど、柔道に懸けてみたら面白いんじゃないかと思うけど、そうもいかないのかな?確か6時に完全下校しないといけないらしい。
足立学園の生徒が聞いたら驚いて羨ましがるだろうな、きっと。

コンテンダーズで怪我をして、実技を見せることが出来なかったり、静岡国体があるために欠勤したり、講道館杯があって減量していたり、授業の内容で(軽く)悩むこともあったけど、
2月に足立学園での常勤講師(単年契約)の話を戴いた。

早稲田・高田馬場という街にもせっかく慣れてきた頃に、
掛け持ちは出来ないので、辞めることになった。

生徒には申し訳ないが、生活と柔道があるので、本当すまない!

最後の授業で、あるクラスから寄せ書きを貰った。
「なんだ、先生泣かないのかよ!」
という言葉を背に受けながら、顔を見せないように、
そそくさと教員室に駆け込んだ。そう易々と見られるわけにはイカン!威厳があるからね(笑)

教員との送別会&慰労会では、主任の先生に
「夢を追うものは、かくも美しい!」という言葉を戴いた。

なんだか嬉しくなって、僕もつい熱くなって語ってしまった。
自分自身、夢中になって練習していた中高時代の自分が好きだ。

挨拶のあと、数年前まで足立学園で勤務していた「佐野先生」が壇上で僕を呼び止めた。
関東学生の試合に出ていた時、佐野先生は4年で、僕は1年だった。その後、佐野先生は足立学園、早稲田と勤務し、僕はその後を追うようにして採用された。浅からぬ因縁があるかもしれない。千葉という繋がりもあったりする。

その先生が壇上で、『一本投げてくれぇ〜!!』というので、
戸惑いながらも一本背負投で投げた。
スーツを破ってはいけないと思い、敢えて引き手である袖口は引かなかった。それが為に、逆に回転が加速してしまい、凄い勢いで叩きつけてしまった。

その後、佐野先生は元気だろうか・・・?

最後に、僅か1年の勤務だっただけに、やり残してしまったことが二つある。

一つは、早稲田周辺の美味しそうなお店にほとんど行けなかったこと。個性的な新旧のお店が多数あったのに、昼休みが短かったり、忙しかったりで殆ど行くことが出来なかった。
そのうち、プライベートで行ってみたい。

もうひとつは、真面目な話。
生徒にもっと挨拶が出来るようにさせたかった。
駅周辺で会うことがあっても、生徒は殆ど挨拶が出来なかった。
授業などでもっと厳しく指導しておけばよかったし、
逆に僕の方から「おはよう!」「さよなら!」と
声を掛ければ良かったかなとも、今更思った。

それが出来なかった要因には、名前と顔がいまだに一致しない子が殆どということが挙げられます・・・・。

まぁそこら辺は、後任の平井先生(筑波の同級生)に任せるとして、1年間の世話になり、また勉強させていただきました。

ありがとう早稲田!君らの卒業式には祝電でも送るよ!