Home/About5669/得意技の解説/袖車絞(そでぐるまじめ/Sode-Guruma-Jime)
 
得意技の解説〜袖車絞〜

(SINCE 2001/07/16)

袖車絞1 ■袖車絞1

四つん這い(カメの状態)になった相手に対し、浅めに両襟を持ち、左右どちらかの脚を、相手の脚の間に入れます。

この画像では左足を入れていますが、この後、左側に転がります。
■袖車絞2

この時、相手の横に付きます。

真下になると、抑え込まれる危険性が増すので、必ず横に!

上半身は肩固めの要領でしっかり固めます。

下半身は、相手が自分の脚を飛び越えて抑え込みにくるのを防ぐために、二重絡みをしておきます。
袖車絞2
■持ち方

肩を極めたまま、相手の頭の後ろで自分の袖を引っかけます。

この時、相手の胸元を通り、下側になる手で袖を持ちます。この持ち方は、「握る」のではなく道衣の袖口に「引っかける」ようにします。こうすることで、手首の自由度が大きくなります。

袖口が自分の手首の所にないと、力が伝わりにくいので注意してください。
袖車絞・持ち方
袖車絞・極め下 ■袖車絞・極め下

右手はこのように、首の後ろから差し込みます。両手首を巧く使い、相手の頸動脈(耳の真下辺り)の、やや喉仏近くを挟みます。脚を絡んだまま、絞めます。

技が極まっていたとしても、この状態だと動きが少ないので、一気に絞め落とすぐらい入っていなければ、「待て」になる可能性が高いので、展開した方がいいでしょう。
■袖車絞・極め上

絞めた体勢は、肩固めと似た状態になります。

脚の絡みをほどき、絞めたまま転回し肩固めと同じ要領で抑え込みます。

絞めを我慢しようとすると肩固めが、肩固めを逃れようとすると絞めが極まります。

こうすることで、肩固・袖車絞を同時に施すことが出来、一本を取る確率が高くなるわけです。
袖車絞・極め上

この技は、僕が大学に入ってから考え出し、練りあげてきた技です。

・素早く相手の脇の下から、腕を通して肩を極める

・袖の握り方と手首の使い方

・肩固めと袖車絞を同時に極めにいく


以上の3つがポイントです。